前夜の天気予報から雨だとは思っていた。

朝 6時に大浴場  そして 6時30分朝食ビッフェ。コシヒカリのご飯 期待したけどやや期待はずれ。😢

 

 

 

雨でも 「行かなくちゃ」「新潟に会いに行かなくちゃ。傘がない」「冷たい雨が今日は心にしみる」

なんて歌ってる場合じゃない。陽水さん。

 

とりあえず 行けるところを行こう。繁華街む 花街古町本町 萬代橋を渡って

足がずくずく。朝だから店も開いていない。本町人情商店街。ここも店は閉まってる(笑)

 

 
 

きのうの沼垂テラスもそうだが、あたらこちらで古く少しさびれた商店街のリニューアル

いつでもそうだ。古いものを新しい発想で「変える」

そういえば新潟といえば角栄さん。日本列島改造論は一世を風靡。日本の高度経済成長の象徴のような人だった。

ロッキード事件もあって功罪いろいろだが。立憲の西村智奈美さんのポスターもあった。

それにしても前回参議院で 森ゆうこさんが落選したのは、残念だ。あのド迫力。追求の鋭さ。おもろい政治家の一人だ。

古いものを新しく… そんなモチーフが新潟にはあるようだ。

雨の中歩いていると花嫁人形の歌碑があった。

 

 

 

「花嫁人形」は薄幸のまま28才でなくなった母親と貧しさゆえに芸者に売られていった幼馴染の女の子を偲びイタリア小路を行きかう古町芸妓の姿を見て生まれた詩だそうです。歌碑は蕗谷虹児自身の希望でこの地にひっそりと建てられました。

そうだ。

 

 

 

武家や豪農の住居跡も史跡として残されているが、その中で花街で遊ばれ薄幸な人生を過ごした女性たちその悲しみ

そして豪雪地帯 裏日本としてなかなか光が差し込まなかった新潟のもうひとつの姿があるように感じたのです。

 

 
 

 

もう足はずくずくとりあえず…もう限界。ホテルへ帰って 駅のぽんしゅ館で 日本酒の利き酒でも…けど

最近「酔い」のまわるのがはやい。昼間からねえ。と断念。

とりあえず お土産を買いこんで…

 

さんざんではないけど、ざんざんぶりの 新潟の二日目の旅でした。終わり。