2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行

クフ王のピラミッドにご対面編

 

2年半ぶりの海外旅行、一度は行きたいと思っていた

エジプトに行ってきました

見事な遺跡たち、初のUber利用、滔々と流れるナイル川、

一度で十分かも・・寝台列車、チップの要求、

やかましいクラクション、連日の暑さ

日本語ガイドを付けた個人ツアーとはいえ

なかなか濃厚な旅になりました

少しずつ書いていこうと思います

 

簡単な旅行行程表

 

-------------------------------------------

9/14 日本・成田 発→カタール・ドーハ

9/15 カタール・ドーハ→エジプト・カイロ→ルクソール ルクソール泊

9/16  ルクソール観光 ルクソール泊

9/17  ルクソール→アスワン アスワン泊

9/18 アブシンベル観光 アスワン泊

9/19  アスワン→寝台列車泊

9/20 カイロ着 カイロ泊

9/21 カイロ観光 カイロ泊

9/22 カイロ観光 カイロ→カタール・ドーハ→

9/23 日本・成田 着

-------------------------------------

前回の記事

2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行

寝台列車でギザに到着編

 

この日はピラミッド半日観光で、その為の日本語ガイドさんが

いたのですが

奥さんが日本人の方だそう(エジプトでガイドをしたきっかけで結婚)

このガイドさんが言ってたのかな、エジプトに日本語ガイドは

50人くらいしかいないって

だから皆、顔見知り・・と

 

 

車の窓からピラミッドが見えました

なんか勝手に、ピラミッドって砂漠の中にある、イメージですが

ギザのピラミッドは意外と街中なんですよね

ホテルの窓からも見えました

最終日に行った、サッカーラとかダハシュールのピラミッドの方が

砂漠の中にあって、イメージに近いかも

それは後程紹介します

 

 

街中は渋滞していることが多いです

お、トラックの荷台に人乗ってる

 

 

ついにギザのピラミッドに到着

2022年9月の時点で、日本人観光客は殆どいませんでしたが

欧米観光客は沢山いました

団体客も多かったです

英語ガイドは大忙しだけど日本語ガイドはまだ暇って

言っていましたからね

でも9/22からはHISの団体ツアーが来るって

喜んでいました

今は日本人もだいぶ戻っているでしょうね

写真左手奥がチケット売り場だったと思います

 

 

ピラミッドの看板の前で、写真を撮る観光客

ま、私たちも撮りましたが

 

 

ギザのピラミッドの入場料金

240エジプトポンド(当時の日本円で1,680円くらい?)

クフ王のピラミッド内部は別料金で440エジプトポンド

(同じく3,080円くらい?)

手持ちのガイドブック記載の価格より値上がりしていました

カフラー王のピラミッド内部は100エジプトポンド

メンカウラー王のピラミッドはこの時は閉まっていました

ツアーで申し込んでいるので、チケットの購入・支払いは

日本語ガイドさんがしてくれました

 

 

 

 

 

チケットの裏側にはピラミッドの写真が

ピラミッド内部に入るのはツアーに組み込まれていたので

カフラー王のピラミッド入場券が

 

 

そしてピラミッドに近づきます

こちらはギザの三大ピラミッドの中で一番大きい

クフ王のピラミッドです

ガイドさんの説明によると

高さ137m、小さくても3トンはある石を230万個積み上げて

20年かけて作られたとか

 

 

この大きさ、伝わるでしょうか

下に小さく人間が入っていますが

作るのもさぞ大変だっただろうと思うのですが

無理やり人を駆り出して作らせたではなく、失業対策で作られたという説も

あるらしいですね

 

 

 

内部への入口が見えますが、実はここは盗掘用に開けられた穴で

実際の入口は少し上にある穴だそうです

内部に入る際にはチケットチェックがあります

入らずに登って降りるだけの人も、結構いました

ピラミッド内部見学はどこもそんなに変わらないという

ネット情報?を見て、クフ王ピラミッド内部は

特に追加しませんでした

 

 

あれ、犬が登ってる

降りられる?大丈夫?

後で無事に降りて来てたみたいでした

 

 

昔はピラミッドの表面は外装用の化粧板で

覆われていたそうですが

今は盗まれて、岩が剥き出しになっているとか

 

 

クフ王のピラミッド、内部の案内板

 

 

登るなとか触るなとか落書きするなとか

注意事項が書かれていますね

 

 

登って降りてくるか?とガイドさんに聞かれましたが

行かなかったです

今思えば何故だろう、行けば良かった

暑くてその気にならなかったのかな。。

 

 

クフ王のピラミッド前は観光客が絶えず

 

 

大型バスも沢山停まっていました

 

ちなみにピラミッド前あたりで「ラクダに乗れるよ」と声をかけてくるのは

基本ぼったくりだそうです

最初は10ドルとか言っておいて、ラクダに乗ると

100ドルとかふっかけてきて、降ろしてくれないらしいです

この後に行く、展望台からだと

ラクダに乗るのは均一料金だそうです

続きます

 

次の記事

2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行

展望台から三大ピラミッドを眺める編

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村