ご無沙汰しております。ジャンプ2年の長沼です。

最近かなり暖かくなってきて、桜の見頃というのも極大を過ぎ徐々に緑が混じってきている気がします。



さて、もう気づけば4月も中旬に差し掛かってきまして新歓も本格的に始まっております。

4月5〜7日で新歓合宿第一弾も開催できまして、これも楽しい合宿になったのですがなぜか昨日今日の東京の方がこの合宿での白馬より寒いです。謎。



昨日、4月9日は代々木公園で新歓練習を行いました。今年は部員の数も増やしていこうということで、特に3年の先輩たちのモチベーションが高いこともあり、昨日は 9人 もの新入生が来てくれました!!嬉しすぎるだろ。現役は皆結構喜んでました笑。

あとは一橋の心に影響されたマネージャー志望とかもいました。びっくり。





内容としては

自己紹介・体操の後、ラダーやハードル中心のいわゆるSAQをやって

その後2チームに分かれて、各チームが反対の位置から真ん中に向かってラダーを通過して真ん中にコーンを置いてビンゴを作るゲーム(絶対見ないと伝わらない気がする)(富山の清水選手がクロカンでこれやってた気がする)

最後はランニングのトレーニングをやって、希望者でご飯行きました



自分のチームはビンゴ3連敗でした。

ランは体力自信ある人/あんまない人、に分かれてやったんですけど、陸部出身,50kmマラソン経験者×2、趣味ランニングニキ勢、運動部出身とかで前者グループ多数でした。


6分/周,インターバル1分×3のメニューにして、自分はペースメーカー的な感じで6分ピッタで戻ってくる予定でしたが久々の代々木公園でペース忘れていて?、3週とも5分20秒とかになっていたので新入生には少し申し訳ないです。(何のために時計をつけているのか)

ただ1年生みんな全然ついて来れていました。しかも3周目4分台とか5分ちょいが3人くらい?。

去年のこの時期の自分はアルペンの先輩のジョギングについて行くのがやっとだったので感激です。昨年度の練習では3.4年の先輩は見えなくなる先を走っていたので、7人とかで一緒に走るの新感覚でしたよ。



オリエンテーションとかでは自分らノルディックもですけどアルペンの先輩たちもクロカンの良さを熱弁してくれてクロカン志望も多いようでしめっちゃ期待しています!雪の上では絶対負けたくないですが。


なお薮崎さんからスカしていると定評のある私は、ジャンプ部門の説明の時「スキージャンプ見たことある?かっこいいよね?(言わせる)うん、かっこいいんだよね、それだけ」みたいなわけわからんことを言っていたので、1年生が「アルペンとクロカン迷います」とか言います。キレそう。




向こう2週間ほどは火曜木曜で新歓練習ありますし、土日はローラーの体験とか合宿第二弾とかもあります。一応日程↓


1年生の皆さんはぜひいろいろ気軽に参加してくださいね。





自分としては5月のジャンプ台オープンが楽しみな今日この頃でした。では、