コンバインド1年長沼和輝です。
もう10月になってしまいましたが、9月2回目のジャンプ合宿の報告です。上京して半年とはなんともはやい、1ヶ月分くらいは長野にいた気もしますが。
いきなり話変わりますが、東大スキー部1年のプチ流行語、モナペティート〜♪についてですが、おそらくイタリア語のBuon’appetito(良いお食事を)じゃないかという発見。語感がよくこれまでブーツの片付けとか脱衣所とかで時々発していましたが正しく使っていきたい。
9.25 26(飯山) 27(妙高)という日程での合宿でした。
3日目の朝からだいぶ喉が痛く声ガラガラでした、白嶺荘で喉に攻撃を受けたのかな、、
一橋、九州、東工さんと一緒で、行きは松村主将付き添いの部車、向こうでの移動と帰りは一橋さんと一緒でした。本当にありがとうございました。
一橋コンバインドチームは大変暖かくて、この合宿まで白嶺荘で同期や先輩たちとわいわいやっていたので一人ぼっちで寂しくなるかな~と思っていたのですが、山の湯での部屋も一緒で全然そんなことはなかったです。圡橋さんが唐揚げくれたり、あやなさんがpinoくれたり、健先輩が自慢のお尻を見せてくれたりともらってばかりです。
1日目、前の時割と足の伸ばしでいい形を作れていたのに全然出来ず、相変わらずの上半身始動だし足も伸びないしこけるしでぐちゃぐちゃでした。結構落ち込みました。
2日目、一緒にスモールやってた山本さん山根さんにちょくちょくアドバイスも貰いながらアプローチ見直したり、足見直したりで転ばなくなったし、前の形に戻せた気がしました。踏切のタイミングがまだよくあんまり言語化できてなくて、なんとなくの運ゲーになってしまっていますが、とりあえず次は足を維持しつつ上半身をなんとかしないとと思ってます。
山の湯で夜に最高の教師の最終回見て結構面白かったです。その後速攻で寝ました。
3日目は妙高へ。前は午前中だけでかなり天気悪かったこともありランバンで終わってしまいましたが、今回は5.6本くらい上からできました!
最初ゲート入るとこだけ滑りそうでちょっと怖かったのですが、とにかくめちゃくちゃ楽しかったです。東工の1年生が一緒に初ミディアムだったのでそれも心強かったです。彼らすごく習得早そうで焦りますが一緒に頑張っていきたいです。
依然課題は山積みですがひとまず夏の間にミディアム行けてよかったです。
一緒に練習してくださった皆さん、アドバイスくれた先輩たち、送迎してくださった方々と山の湯さん本当にありがとうございました。