こんにちは
1日1時間で偏差値20UP@まるくんです!
学校に通っていると、
毎日授業がありますよね?
あなたは日々の授業を
どんな風に受けていますか?
「部活で疲れて
予習してないんだから
当てんなよ…」
「話は聞かなきゃ、
でもこの先生つまんないし
いつも寝てる…」
そんなことを思っていませんか?
これ、めっちゃわかります。
私は授業中いつもそう思っていました。
だいたいの先生って話面白くないし、
授業って退屈なんですよね。
では授業はまじめに受ける必要はないのか?
はっきり言いましょう。
あなたが好きに決めて良いです
「え、まじ?いいの!?」
とお思いでしょう。
さらにはっきりと言います。
ずばり、あなたの成績アップにとって、
授業は重要ではありません。
これ本当なんです。
なぜなら、
授業ってあなた向けじゃないからです。
授業は、あなたの教室にいる
全員に向けて行われています。
あなたのクラスメートは、
あなたと同じ成績じゃないですよね?
苦手、得意も違いますよね?
そう、あなたに向けられたものでないので、
授業によって成績を上げよう
というのは非常に効率が悪いです。
もちろん、面白い先生の授業や
ためになるな、と判断すれば
その授業はまじめに聞くべきです。
しかし逆に、
「こんなこともう分かってるよ。」
とか
「この問題そんな解説しなくていいっしょ?」
などと思う授業に関しては、
聞かなくてよいです。
その授業の時間を使って
自分の勉強をしましょう。
あなたの成績を上げるには、
あなたに合った勉強をするのが一番なのです!
必死に板書をとり、眠い目をこすりながら
効果の低い授業を受けている
クラスメートを横目に
あなたはもっと効率の良い勉強を
進めることができ、
毎授業それが積み重ねることができるんです!
授業1回分で5分自分の勉強をしたとしても
たった1週間で2時間ほどの勉強時間を
生み出すことができます!
できるだけ早く始めた方がお得ですよね?
次の授業からやっていきましょう!
くれぐれも内職をしすぎて
怒られないようには気を付けてくださいね(笑)
それでは。
まるくん