「努力」かぁ・・・・・・ | ポンコツ軍曹の不人気ブログ「いいかげんが好い加減」

ポンコツ軍曹の不人気ブログ「いいかげんが好い加減」

日々思った事を好い加減に書いてます。

移住には

「努力」が必要

というようなことはよく言われる。

 

けど俺には、これがよく分からない。

「『努力』って何?」という感じだ。

 

確かに、「気をつけていること」はある。

地域の人と積極的に

コミュニケーションを取ることや、

地域のことを知ること等は、

意識してやっている。

 

でもそれを「努力」と

呼ぶモノなのかどうかは・・・・・・

俺には分からない。

努力してそうしている

つもりは一切無いからね。

コミュニケーションを取ることは楽しいし、

地域のことを知ることも、むしろ

能動的にやってきたんじゃないかな

という気はする。

 

まぁ俺はアパート住まいなので、

隣組には入っていないし、

住んでいる地域の

行政区長さんも知らない。

体が悪いので、

消防団にも入っていないし。

 

でも、地域に入って日々の暮らしを

楽しんでいる自覚はある。でもそれを

「努力して得たモノ」

という風には

全く捉えていない。

「ちょっと

気をつけただけで

自然とそうなった」

と思っている。

地域の人たちには本当に

良くしてもらっているし、毎日

ストレス無く過ごすことが出来ている。

 

ただ、「『地元の人』になろうとしない」

ことは心がけている。

「よそ者」のカテゴリーに自分を置き、

そこから地域をリスペクトするように

している。

これは俺にとって「努力」ではなく、

地域で楽しく暮らす「コツ」だ。

努力しなきゃ住めないところなんて

住みたくないしね。