バイキャン歴5年を経て選んだベストキャンプギアのご紹介 その2 寝具編 | Africa Twin で行く日本一周道の駅巡り & キャンプツーリング

Africa Twin で行く日本一周道の駅巡り & キャンプツーリング

Honda GROMで日本一周完走、400Xで2周目完走、Africa Twinで3週目を目指し残すは北海道のみとなりました。

キャンプを交え、道の駅をめぐり、様々な景観を眺めながらツーリングを楽しんでおりますが、旅の記憶やキャンプ情報を記録していきたいと思います。

 設置スペースが水平なキャンプ場も少なく、マットだと傾斜の影響を受けてしまいます。コットだと多少の傾斜であれば気にせず寝ることが出来、コット下のスペースに物も置けるので便利です。サイドパニアに積載でき、耐荷重150kg以上の比較的軽量なコットで以下の商品を使用しています。

 ・iClimb アウトドアコット

 ロングタイプ→通常サイズ→「茶色が出たので新調」と3個目ですが問題なく利用できています。MAEHIRO DOMEの場合かなりギリギリですがインナーテントに入ります。

 

 


 テント生活で最も重要なギアになるかと思います。昔はネットで安いものを使用しておりましたが、表記されている耐寒温度を満たしておらず、寒い中一晩過ごした経験もあり、有名なメーカーのものを使用するようにしております。今は豊富な種類があるmonbellで統一していますが、NANGAなども有名です。夏場は必要ありませんが、春秋用と冬用の2つでまわしています。

 

 monbellで選んだのは以下の2つです。

 ・春秋用 シームレス ダウンハガー800 #3 快適温度 4℃

 ・冬用 バロウバッグ #1 快適温度 -3℃

 ※1 地面が凍結するような天候でバイキャンには行かない為、上記2つで満足できています。

 ※2 万が一の寒波対策でサバイバルシートも持参しています。