カセットウォークマン WM-EX2のゴムベルトの内径は70ミリのでOK | ウキウキ鳥見日記

ウキウキ鳥見日記

バードウォッチングの日記です。

カセット・ウォークマンはWM-EX2、WM-EX3、WM-EX5のEX1桁シリーズが音がよくて好きだ。

2016050409240000.jpg左から、WM-EX2、WM-EX3、WM-EX5、WM-EX9

このうち、WM-EX2がお勧めだ。
WM-EX3、WM-EX5はメカニカルな部分が脆弱で、機械から異音がでてたりワウフラが感じられたりと、まともなやつが少ない。
WM-EX9は電源入れるとドルビーオフがデフォルトで、ドルビーをオンにするのにリモコンを使わなくてはならずめんどくさい上に、音質もフラットとはいえず、高音に味付けがしてある。
WM-EX2は、音質はフラットだし、メカがタフで今まで五台買ったけど、走行系に問題あるものは一台もなく、へたった駆動ベルトを交換したら五台とも全て完動品となった。それに比べてWM-EX5はこれも五台買ったけど、走行系に問題あるものが四台あった。

駆動ベルトは耐用年数10年の消耗品だから、EX1桁シリーズでベルト交換してなくて動くやつは存在しない。
駆動ベルトは秋葉原の千石電商の「ゴムベルト」を店に行くか通販で買う。
WM-EX2の裏ぶた外して駆動ベルトを取り出して内径を計ったら、70ミリだった。
2016050409450000.jpg
ついでにEX3桁シリーズも駆動ベルトの内径を計ってみたら、そちらは65ミリだった。
つまり、EX1桁シリーズならば千石電商の「ゴムベルト(角)Φ70×0.95T」を、EX3桁シリーズならば「ゴムベルト(角)Φ65×0.95T」を買えばいい。

2016050409560000.jpgWM-EX2の内部。

駆動ベルトを交換すると走行スピードが変わるから、うら蓋を閉める前に走行スピードを調整する必要がある。
2016050409570000.jpg
この写真の中央付近に「SPEED」と表記されたボリュームがあるからこれを精密ドライバーで回して調整する。