ご訪問ありがとうございます!


できない子代表の

我が家の次男


できない子の

希望の星となるべく?

(本人はそんなつもりないけど)


頑張っています泣き笑い




もとができないので

頑張っても

なかなか結果に繋がらず


親はハラハライライラ

焦りまくりで


でも

中学受験の時と

比べたら


かなり

成長したと思います。



正直

ここまで来るとは

思わなかったびっくり



皆さまご存知の通り

SAPIXでは

偏差値30〜40台


50を超えたことは

一度もありません



加えて発表するなら



第一志望校の

合格可能性は



最後まで




「合格率20%以下」

しかお目にかかったこと

ありませんネガティブ






それが



50台半ばの第一志望校に

キセキの合格でした。



喜ぶ以上に


中学に入ってからの

落ちこぼれを心配して



入試が終わった

小6の3月に



新中1生向け

英数先取り学習の講座を

申し込みました。




というのも

長男の学校で


奇跡の合格を

果たした子の多くが


入学後成績が低迷して

苦しんでいるのを

見てきていたので



早め早めのケアが

必要だと思ったからです。




おかげで次男の

スタートダッシュは

悪くはなかったのですが

(と言っても下から1/3くらい)



2学期以降

長男が大学受験で

大苦戦ゲッソリ


次男を見ている

どころではなくなってしまい爆笑



まだ中1だし

大丈夫よねと


長男のフォローに

全振りしてしまったところ




次男の成績は

一気に下がって



3学期の成績は




学年

ワースト20ガーンガーンガーン



しかも

ベネッセの模試


「学力推移調査」の

国語の成績が





校内順位





ビリから2番目だった…汗




さすが


SAPIXの国語

偏差値20台だった

だけはある笑い泣き



中学入ったからって

勝手にできるようには

ならないよね悲しい




これ…

ヤバくね?

ヤバいよ


やばい

やばい

やばい…あせる



高校進学できなくなったら

どうしようえーん



勉強について行けなくて

不登校になって

退学してしまったという例を


実際に

見てきているので


焦りました。




できない子が

底辺まで落ちると


そこから這い上がるのは

至難の業 


それが

よくわかっているので


これは覚悟が

必要だと




中2に進級する前の

春休みに


「ガッツリ親が見る」

ことを決意します。



中学に入ると

学校の先生から


親御さんは

手取り足取り

面倒見ることはやめて


生徒の自主性を

育てるために


一歩引いて

見守って下さい。



な〜んてことを

言われたりします。



そんなことね

できない子は

聞いちゃいけないです。


精神年齢が幼い子も

聞かないほうがいいです。



できるお子さんなら

手を離してみましょう。


まぁ


できる子は勝手に

離れていって


無難な成績取ってきますから

大丈夫です。



以前のブログにも

書いてますが



次男の成績が

浮上したきっかけは




中2最初の

漢字の小テスト



たった一度の

漢字テストから



次男の意識は

変わり始めました。




どうやって

成績を伸ばしていったのか



その様子を


当時の成績を見ながら

書いて行きたいと思います。






先日

次男とも話してました。



「やっぱり

あれからだったよなぁ」




漢字テストで

初めて取った


『満点』




全てはここから

始まったのです。





↓これめちゃくちゃ安くなってますーラブ

3〜4年前は5万ほどしました。

中学受験はもちろん

中高一貫校でも大学受験でも

バリバリ使ってます‼️

B4使えるのが最高!

過去問のコピーに使えます。





お受験ママ個別相談

中学受験を中心に
中高生〜大学受験まで
成績不審でお悩みのママさんの
ご相談をお受けしています。

ブログを読まれて共感された方
お気軽にお申し込み下さい
(関西の中学受験も対応できます)

【メニュー】
zoomオンライン60分 5500円
現役東大生に質問 zoom60分 5500円