ご訪問ありがとうございます!
受験生予備軍?
高2の秋を迎えた次男
もうヒタヒタと
入試1年前突入の足音が
忍び寄っています
そして
ここにきて大きな壁が
立ちはだかってきました。
入試を迎えるまでに
いくつかの壁が
あると思います。
それを1つずつ
乗り越えなければ
ならないのでしょう
次男にとって
最初の大きな壁は
『自主的に勉強できるか』
でした。
これまでの次男の様子からは
かーなーり
高い壁でありましたが
突然
意外とすんなり
クリアしてくれました
いや
すんなりじゃないなぁ
中学に入ってからの
私の血の滲むような努力の
たまものかと思いますけどね
(ほんとにワタクシ
身も心も血みどろになりました)
詳しくは↓ここに
そして次の
大きくて
高ーい高ーい壁‼️
いずれ
これはやって来るだろうと
覚悟してましたが
早々に
デデンと大きく
立ちはだかってくれましたよ
そう
いわゆる
『才能』
という
大きくて
やっかいな壁
次男にこれを
乗り越える
努力ができるのか
でもこれを越えないと
合格はない
絶対にない
はぁぁぁぁ
向いてないんだなぁ
勉強に
話が少し逸れますが
長男が高校生だった時
学校で受けていたのは
駿台模試でした。
駿台模試は
難しくて
特に高1〜2年向けは
難関校しか
採用してないと聞きました。
次男の学校の模試は
これまで
河合塾や進研模試でしたが
高2の9月は
駿台模試を受けました。
受ける数日前に
学校から
駿台模試の
過去問を渡されて
解いてみるようにと
(長男の学校は
こんなことやってなかった)
次男の学校の先生からは
駿台はかなり難しい
なかなか偏差値は取れない
心しておくようにと
受ける前から
脅し?
いやいや
心構え?
を聞かされてました。
まだ結果は
出てません
一方で
長男の
高2の駿台模試は
結果が良かったのです。
(1学期もまぁまぁだった)
偏差値70を
超えてました。
東大理1が
A判定だったそうです。
今回長男のこの成績を
次男に見せました。
次男は偏差値よりも
得点を見て
「駿台模試でここまで
点数取るって…」
「バケモンかぁー‼️」
…と
うなってました。
私は
次男がろくに見もせず
機嫌悪くなるかもと
そう思ってましたが
そんなことは全くなく
しっかりと
分析してましたね。
いやぁ
成長したもんです
まぁそれはそれで
良かったのですが
ここで痛感して
しまったんですよねー
『才能』
という壁の大きさを
長男の高2の頃って
部活が厳しくて
勉強してる姿
ほとんど見てません
週6でビッチリ部活
帰宅は早くて19時半
日曜は大会やら
練習試合で潰れて
進学校のわりに
強かったので
大会でも
勝ち進むし
そうすると
翌週も試合となり
土曜は授業公休ばかり
日曜も1日中試合
という具合です。
次男の学校は
学校の方針で
部活は週3しか活動できない
しかも次男の部は
弱小なので
毎回1回戦負け
大会も早々に
退場となります
時間に余裕がある分
次男は東進に行って
授業受けたり
自習したり
それなりに
勉強してるのに
東進で受けた
模試はよくない…
ちなみに
長男は学年の中で
優秀層に
いたわけではありません。
中の上くらいでしょうか
上にはもっともっと
すごーい人達が
たくさんいました
上位層のレベルの高さと
層の厚さを
見てきているだけに
今の次男じゃ
太刀打ちできない
いや別に
東大目指してるわけじゃ
ないですが
でも
夢の志望校は
国公立の中でも
上位に入るところです。
私立難関校の
生徒だけではなく
公立トップ校の子達も
これまた
強者揃いなんですよねー
公立の上位の子って
部活やりつつ
めちゃくちゃ
勉強をするので
授業の進度で
中高一貫校に
遅れをとっていても
高3になって
一気に追い上げてきます。
大学受験の実情を
よく見てきていますから
先が読める
読めるだけに
厳しさがわかる
夏休み前に
次男が勉強に目覚めて
今からなら
間に合うかもと
思いましたが
なかなか成果が
出てこなくて…
以前
東進の保護者会で
上位難関大合格者と
中堅大合格者の
高校3年間の
成績推移のグラフを見ました。
高2の後半までは
入り組んでいて
それほど差はないですが
受験学年になってからは
一定の幅の差があって
その差が
縮まることは
最後まで
ありませんでした。
高3になってからは
両方ともが
同じように伸びている
これはあくまで
平均値であって
下から追い上げた子も
いれば
上から落ちた子もいる
ただ1つ
言えることは
上位に追いつくには
1年前までに
差を縮めることが肝要
高2の12月までが
チャンスということです。
何度も次男には
言ってるんですけどねー
いまいち
危機感がないんだなー
あと2ヶ月しか
ないんですよー
長男は高2の模試で
思ったより良くて
そのままろくに
勉強せずに
2月まで部活に
打ち込んで
(その後コロナ禍に)
1年前の
同日模試は
共通テスト
2次試験ともに
E判定でした
受験勉強の
スタートが遅いと
一気に堕ちる
この恐ろしさ
ですが
長男が
追い上げられたのは
自力があったから
良くも悪くも
『才能』という壁は
攻略するのが
やっかいなんですね
なんとか次男には
頑張ってもらいたい
ものですが…
中学受験を中心に
中高生〜大学受験まで
成績不審でお悩みのママさんの
ご相談をお受けしています。
ブログを読まれて共感された方
お気軽にお申し込み下さい
(関西の中学受験も対応できます)
【メニュー】
現小5&高2のみなさん‼️
2026受験用スケジュール帳出ました‼️
今回はうちも買いますよー
昔と比べて紙質がいまいちですが
でもフォーマットは使いやすい
受験スケジュール帳については
こちらの記事もご参考に↓
↓国語苦手な次男がわかりやすいと
言ってるのでオススメ〜
文章を論理的に解説してくれるので
理系頭の人により刺さるようです。