ご訪問ありがとうございます。
夏休み始まって
1週間が経ちました
受験生の皆さまいかがでしょうか?
夏期講習も始まって
流れもわかった頃かと思います。
目の前のことに追われて
バタバタな毎日だというご家庭が
多いかもしれません
今回は夏休みが終わった時に
とりあえず
これだけはできたなという
成功体験を得るには
どうしたらよいか
という視点でお話します。
中学受験だけではなく
中高生の夏休みについても
後半に書いてます。
我が家が経験した
受験生の夏休みの結果は
長男中学受験 失敗
次男中学受験 失敗
長男大学受験 及第点
長男と次男と続けて
中学受験で
ダメだったのは
2人塾が違ったのと
学力が違ったから
長男の経験が活かせなかった
やるべき内容が
全く違ったので
対応に手間取ってしましました。
長男の塾は
夏期講習の時間の前後に
有料の自習室があって
授業はないけど
教室に先生がいて
質問ができました。
当時は家に
小1の次男がいたので
家で勉強は厳しいと思い
お金もったいなかったけど
ほぼ毎日自習室に行かせました。
でも、持たせた自習の量が
全然こなせてない
問い詰めても
先生の質問に並んでいて
あまり解けなかったとか何とか
後になって思えば
ボーっとしたまま
時間潰してたんだと思います。
自習室の費用
先払いしていたので
全て行かせましたが
さっさとやめて
家でやらせればよかった。
次男の場合は
SAPIXは自習ないので
(あっても行かせませんが)
家でバッチリ計画を立て
私がガッツリ見て
やらせたものの
全然進みませんでした
夏期講習がない日は
ほぼ毎回
下痢や腹痛、微熱など
体調を崩し
ある日は塾の宿題だけで
追われてました。
宿題無視してでも
基礎力をつける勉強を
したかったのですが
毎回のテストで
クラスの席次が変わるので
次男がこれにこだわって
宿題を優先しました。
2度の失敗から
得た教訓は
①夏休みに多くを望まない
②期待はしない
③少ない量でも確実に
④何をやったか毎日記録(←大事)
夏休みの計画は
既に立てていらっしゃるかと
思いますが
その量を
3分割くらいにして
◎最低限やりたい
◎やれればいいなー
◎できたらサイコー
という具合に
ランクつけてみて下さい
最低限のものだけ
集中して
毎日コツコツ
やってみる
あとは余裕があれば
やってみるでいいです
あくまで
最低限は完璧に
それだけで十分です。
最低限と言っても
科目いろいろありますから
まずは算数と国語
算数なら
1〜2単元にしぼり
国語は苦手な子は
漢字&語句のみ
ある程度できる子は
論説か小説の苦手なほう
理社は
夏期講習の宿題のみでも
いいと思います。
レベル別に
言いますと
上位層は
塾の夏期講習をしっかり
その上で
苦手分野の底固めを
上位のお子さんなら
こなせるはず
厳しいなら
夏期講習で手を抜く科目を
決めて下さい
下位層のお子さんなら
夏期講習置いといても
基礎固めを中心に
したいところです。
次に大学受験ですが
実は次男に行きたい大学が
できまして
しかもこれまで
考えていたところより
1ランク上
いや
これまでの大学だって
ちょっと無理でしょって
レベルなのに
大丈夫なんかい
いや、大丈夫なわけない
でも本人が行きたいと
言い出しただけあって
勉強も少しやる気に
なってきました
この夏にやるべきことを
書きます
ご参考になれば
1学期に受けた模試では
英語がめちゃ悪かったので
まずは単語!
中3の時にシス単(システム英単語)
学校から配布され
小テストも毎週あるのに
全然定着してないので
もう一度やり直し
とにかく
単語単語単語
熟語&イディオム&構文
(↑この3つは重なってたりする)
英文解釈が弱いので
塾の先生に勧められた
英文解釈の問題集をやり始め
数学は
数ⅡBの青チャートを
最初からやってます。
国語は学校から配布された
漢字と語彙の本
学校でもやってるけど
夏に最後までやってみる
あとは古文単語も
現代文は学校の先生が
勧めて下さった問題集を
やる予定です。
部活もあるし
9月の文化祭の準備もあるので
ほぼ毎日学校に行ってますが
学校帰りに東進の自習室で
勉強して帰ってきてます。
これまでの姿とは
一変しました
いつまで続くかわからんし
今も目を盗んでコソコソ
サボったりはしてますが
それでも
これまでとは
明らかに違う
何より
単語を嫌がらずに
覚えるようになりました
(相当ヤバいと思ったらしい)
できない子でも
それなりにやれば
それなりになる
と証明できるのか?
頑張ってもらいたいものです
一方
中学生でしたら
学校の宿題以外に
授業で使っている
英数の問題集を
体系数学ならその問題集
ニュートレジャーなら
併用の文法問題集や
ワークブックなど
やり直してみるのが
良いと思います。
とりとめなく
書いてみましたが
計画は毎週見直す
1日空いていても
詰め込みすぎない
というようなことも
コツでしょうか
我が家も
現在進行形でやってますので
試してみて下さい
中学受験を中心に
成績不振でお悩みのママさんの
ご相談をお受けしています。
ブログを読まれて共感された方
お気軽にお申し込み下さい
(関西の中学受験も対応できます)
【メニュー】