ご訪問ありがとうございます!

入試も間近に迫ってくると

プレッシャーも大きくなってきます。



よく


「うちの子はのんびりしていて」

「入試が迫っているのに自覚なくて」


というお話を聞きます。



うん、確かに



子供の時間軸は大人と違うので

緊迫感は親ほどないかもしれません



ですが



見た目よりも

本人は敏感に

感じているのかもしれないです。



感じているけど

考えるの怖いから

知らんぷりしてる



もしくは



勉強嫌だから

まだ先だと思うようにしてる




我が家の場合

11月頃から


長男は反抗期突入

次男は体調不良




これもプレッシャーから

来るものだったかなと思います。



私は予想外の事態に

右往左往



塾の先生や

カウセリング受けた先生に

泣きついてばかりで


反省しきりでしたが



でも

そういうご家庭多いです。

自分だけじゃない


自分はダメだと

思う必要なんて


これっぽっちもないです!




ここまでお子さんと一緒に

頑張ってきたんです。


うまく出来なかったと

思っていても


必死に頑張ってきた事実に

変わりはないし

学力は上がっています。



まずそこに

親が自信を持って下さい。




親が先生や友人や

大人の人に悩みを聞いてもらうのは

良いことかと思います。



そうすることで

少しでも落ち着いて



お子さんに対しては

変わらずに淡々と

やるべき事をやらせる


これしか

ないですよね




プレッシャーを感じてようが

感じてまいが


やらないといけないことは

決まってる。




受験に対する自覚がないからと

嘆く必要はありません。


そりゃ自覚があって

頑張り始めるほうが良いですが


焦ってしまっても

逆効果ですから 




とにかく

淡々と

淡々と

淡々と



しつこいですが

これが1番






土壇場になると

その子の本性が出ると言います。



長男はどちらかというと

不安定な心境で

入試を迎えたような感じでした。


本番で失敗して

焦った部分もありましたが


持っていた自力で

何とか乗り切りました。




次男は驚くほど

冷静に当日を迎えました。


堕ちるところまで堕ちて

吹っ切れるものが

あったのかもしれません。


辛酸を舐め尽くした後に

凪のような

穏やかな本番を迎えました。




12才時点での

成長過程ですから


そこはもう

時と運に任せるしか

ないのかもしれない。




ただ



これは長男の大学入試直前に

私がよく言っていたことですが




受験勉強は

入試前までしか

頑張ることはできないの



終わってしまったら

そこから頑張っても

もう答案用紙には書けないの



この問題を解くのも

あの参考書を見るのも


試験開始までしか

できないことなのよ







当たり前のことですが



入試が終わったら

受験勉強は終了です。


中学受験は

浪人がありませんから



中学受験の勉強は

そこで終わります。



あと1ヶ月や

1ヶ月半で


何年も通った塾とも

お別れです。




今しかできないんです


このことを

お子さんに強く言う

必要はありませんが



もうすぐ終わるから

あと少し

最後の力を振りしぼろうよ!



程度の伝えかたで

いいかなと…




あまり響かないお子さんも

いらっしゃるかもしれません


それはそれでいいんです。



実際に経験したことはないし

ピンと来ないのが普通でしょう。






ただもうすぐ終わる



最後をしっかり

走り切ることができれば


やり切った感は一気に増します。



届いても

届かなくても



この経験は

この先の中高生活で

大きな財産となります。


これは本当に

間違いないです。






これとこれをやろうと

しっかり絞り込むこと



そうして決めたことを


信じて

揺るがずに

固めていって下さい。


反復を忘れずに





みんなで

一緒に合格する‼️


この気持ちが大事


踏ん張って行きましょう!






お受験ママ個別相談

駆け込みでのご相談もお受けしています。
4〜5年生や中高生の方もどうぞ

【メニュー】
zoomオンライン60分 5500円
現役東大生に質問 zoom60分 5500円


お申込みはこちらから↓

https://mailform.mface.jp/m/frms/2525sakuraroom/4ypq18js49pw



みおりんさんの新刊!私も買います



巻末に付いてる語句カードが良いです!



こちらも巻末の

入試によく出る語句カードが good❗️






友だち追加