ご訪問ありがとうございます!



入試まで

あと2ヶ月半となりました。



関西や埼玉&千葉は

2ヶ月切ったところも

ありますね。



いきなり寒くなりましたが

皆さま体調は大丈夫でしょうか?




親のメンタルが1番厳しいのは

11月だと言われています。



12月に入ると出願準備など

事務作業に追われるので



あまり落ち着いて

考える時間がないんですよね。


ここまできたら

やるしかないと


無理矢理

覚悟が決まるというか笑い泣き




けれど11月は



まだ少し時間はあるけれど

それほど残っているわけでもなく



やり残していることは

膨大にあるのに


それをやり終えるほどの

時間はもうない




なんだか

とても中途半端なまま

受験を迎えそうで…




どうしよう

間に合わないよ


不安は募るばかりなのに


でも子供は

まだ焦っていない



ママ友には相談できないし

塾の先生は

家庭の事情まで話せない


夫は理解してくれない



親子バトルがよくないのは

百も承知だけど



また今日も

子供とやり合ってしまった。




自己嫌悪に

押し潰されそうで


どうすればいいのか

わからない



誰かこの気持ちを

わかってくれる人と

話したい…



そんな状況では

ないでしょうか?




私も2度の中学受験で

11月が1番辛かったです。

(次男は12月前半まで厳しかった)



長男の成績は

夏以降下がり続けて


11月が

どん底だったので




私の動揺も大変

大きかったのです。



それまで長男は

比較的大人しい子でしたが



突然暴れ出したり

家を飛び出したり

次男に暴力振るったり


有り得ないような

光景が広がってました。



本人ももう

ストレスがたまって

いたのでしょう



この時期は

心のバランスが崩れやすい




次男の時は

その何倍も苦しくて


受験前の苦しみは

わかっているはずだったのに



そんな経験では

全く足りないほどの

非常事態でした。


次男のことは

ブログにも何度も書いてますので

ここでは省きますが




塾の先生に相談しても

どうにもならなかったですし



受験するママ友には

話せなくて



受験しないママ友には

わかってもらえなかった





今なら



当時の自分に

声をかけてあげられると

思います。



親として

究極まで追い詰められるという

経験をしなければ




この感覚は

分からないのかもしれません



一歩引いて見てみれば

あるいは

視点を変えることができれば



そこまで

思い詰めることでは

なかったりもするのですが



それが自分自身では

できないから



病んでいくのだと思います。







どうしようもない

気持ちを抱えて



このブログを

読んで下さっているのなら



伝えてあげたい






自分の見栄

なんかではなく



心から愛情を持って



真摯にお子さんに

向き合っているなら





大丈夫です‼️





涙を流してもいい


でも

歩みは止めないで



大きな流れを変えることは

できないかもしれませんが



小さな変化を起こすことは

きっとできる



小さな変化を

いっぱい起こして




それを

自信という名の


お子さんのリュックに

詰めてあげましょう




入試当日

自信がいっぱい詰まったリュックを

お子さんが持って行けるように







やり残したことは

いっぱいあります



後悔も

かなりありました




でも

それら全てを引っくるめて




やり切った…



ということなんです。





皆さんは

精一杯

頑張っているんですもの




勉強いまいち頑張れない子も

それはそれで精一杯なんです






だからみんな







やり切ったと言える受験に





きっと

なりますよ…   ニコニコ












友だち追加