ご訪問ありがとうございます!
今回は久しぶりに
次男のリアルなお話です。
高1の秋になりまして
来年度から文系と理系に
選択科目が分かれますから
その希望を
出さねばなりません
長男とは違って
次男は
超絶に国語ができませんから
中学に入ってからも
大学は理系だなと
迷いもなく思っておりました
…が
ここにきて
「経済か経営に行きたい」
と言い出し
暴れております
今週末に一旦出さないと
いけない予備調査
そして11月末には
正式に
提出せねばなりません
今年8月に開催された
オープンキャンパスは
第一志望校は工学部
第二志望校は経営学部
第三希望校は商学部
に行って参りました。
第一志望校の工学部は全て
物理学科の授業や実験見学に
参加しています。
第二志望校は申込み遅くて
理系は取れなくて
第一志望校は経済学部も
申し込んでいたけど抽選で落選
参加した中では
工学部と商学部が
面白かったと言ってました。
高校の文理選択は
理系で提出して
高2になってから
やっぱり文系…
の変更はできるけど
その逆は
難しいと言われているので
とりあえず理系かなと
夏休みの時点で
次男とも話していました。
ところが
事態が急変したのは
2学期が始まり
理系志望者のみに
物理の
自由提出の課題が出されたこと
理系の物理選択者は
できるだけ出すようにと
高校物理の有名な参考書から
問題を抜粋して出されました。
これが難しくて
出来なかったらしく
『物理はもう嫌だ!』
と言い出しました。
経済系の学部は
二次試験の科目が
英国社ではなく
英数国で受験できます。
それを知った次男は
数学で受けられるなら
経済でいけるかもしれないと
思ったようですが
でも数学も
最近落ちて来てるんですよね
結局、その場限りの
丸暗記の勉強しかしてないから
理解も歯抜け状態で
だんだん
解けなくなって来てる
…と私は推測してます。
今は理系の難しさから
逃げたいと思っていて
国語も偏差値20台だった
小6時より少しはマシだから
何とかなるだろうと思ってる
そして
経済学部のブームが
次男にやってきてるのかと
この先、模試などで
国語が取れなくて
成績が伸び悩むと
「やっぱり理系かな」
とか言い出しそう
物理も数学も
基礎の基礎からやり直して
解けるようになれば
面白くなるのではないか?
と思い
個別指導の塾を
検討してます。
今は英語の集団塾だけ通ってますが
数学は個別でないと無理かなと
兼ねてから考えてました。
個別なら数学に
物理を混ぜてもらえるし
行かせてみるか?
とはいえ
頑なな次男のこと
どうやって
納得させるか
長男に相談してみると…
「あいつは社会不適合だわ」
「うん、まぁ、それで?」
「だから理系じゃね?」
「どういう流れでそうなるの?」
「コミュニケーション力不足で
文系での就職は無理でしょ」
「だから理系で技術を
身につけるしかないんじゃない」
うーん、さすが
表現はともかく
次男の性質をよくわかってる
やっぱり理系一択よねと
私は
百人力を得た思いです。
とりあえず
『物理の分からん』を
解消するのが先決だなと
いろいろ調べて
↓これ買ってみましたー
物理の初心者向けの参考書
とにかく本が分厚くて3cmあります。
中は図やイラストが豊富で見やすい!
解説も丁寧な感じがする
次男がパラっと見たところ
「基礎的過ぎる」と言ってましたが
まずは初歩から詰めていくのが
大事だと思いますので
中間テスト終わったら
じっくり始めてもらおうと思います。
それにしても
ここに来て理系科目も
できないようでは
文系も理系も
どっちもできなくて
行くとこないよー
なんか
受験勉強始まる前から
大きくつまづいております
大学受験も
前途多難だな…
【2025受験の皆さまへ】
来年度の受験スケジュール帳が
販売されてます。
学校見学や入試スケジュールなどの
役立つフォームが盛りだくさん‼️
出願締切や入学金払込日など
忘れそうな日付も書き込めます。
次男の中学受験&長男の大学受験で
重宝しました
(我が家も2025は買いますー)