ご訪問ありがとうございます!


共通テストと関西の中学受験まで

1週間を切りました。


この時期にすることは

とにかく


やり切った感を

持てるようにすること。



そのために

具体的に何をするのか?



あれもできてない

これもできてない

という心境になりがちですが


直前になると

本番までの時間が読めます。


あれとこれとそれと


見直しておきたい知識

解いておきたい問題

あるはずです。


強くそう思うものから順に

こなしていきましょう。



【中学受験】

本番2週間を切った時点から

過去問を通しで解くのをやめました。


時間を測って

通しで解いて採点するのが

怖かったからです。


ただ

大問1問を抜き取って

という解き方はしました。


志望校の直近の過去問は

解き終わってましたから


さらに過去の問題を入手して

単発で解いてました。


国語は初見の問題を数多く


算、理、社は

補強したい単元の問題を


やっておきたい問題を

残された時間を考慮して

リストアップ


やってみて時間がまだあれば

少しずつ足していく


あれやった

これもやった


やり終えた問題を

1つずつ指差し確認して


やり切った感を

作っていきます。


塾に志望校の冠特訓があるなら

(開成特訓や桜蔭特訓など) 


志望校特訓のテキストやテストから

やるべきものを選べばいいです。



冠特訓がないなら


過去問や塾のテキスト

コンパクトにまとめられた

市販の問題集でもOK



そしてこの時期に

大切だと思ったのは


入試における

時間配分の確認です。


長男は冠特訓がありましたので

塾の先生から聞きました。


次男は算数のみ

家庭教師の先生に考えてもらいました。


入試本番での注意事項

例えば


「計算問題はその場で検算して次へ」

「時間があれば見直しする問題に○印」

などもリストアップします。


本番に向けての準備を

こうして1つずつ重ねていくと


やるべきことをやっているのだと

気持ちも落ち着いてきます。



【共通テスト】

こちらは中学入試と違い


直前まで過去問や予想問題パックを

時間を計って解いてました。


時間感覚を

身につけねばならないからです。


その上で

時間配分や解く順番を決めます。


国語は古典からやり始めるのが良いと

言われています。


でもまぁ、これも人それぞれですね。

得手不得手を考え

時間をうまく使える方を選びましょう。


これは鉄則ですが

わからなかったり、時間がかかったりで

飛ばす問題も

必ずマークは埋めること‼️


マークのずれを回避するためです。

適当に埋めて

問題にチェックをつけておいて

後から見直しましょう。


文章の並べ替えなどの問題で

自分の出した解答と

選んだ選択肢が間違えてないか

その場で確認しましょう


↑これは長男が本番でやらかしたミス

数秒の確認で済みますから

やってない人は

今からやりましょう。


親御さんは

入試当日のお弁当をどうするか

確認していますか?


我が家は食べやすいおにぎりを

コンビニで買っていきました。


コンビニは入試会場近くではなく

自宅近くの店を利用しましょう


共通テストは長時間ですから

チョコなど甘いものもあると良いです。

こちらは当日ではなく

前もって準備してあげて下さいね。


難関大受験者ほど

共通テストの対策期間は短いです。


ギリギリまで演習を積んで下さい。






最後の数日にどの問題を解くのか

思い切って

選ぶこと



そして

やり終えたら



精一杯やりきったと

割り切ること


あと数日

いま勉強しているものが

出るかもしれない。


まだまだ


諦めない人だけが

伸びますよ