ご訪問ありがとうございます!
昨年、東大理1に進学した長男
私の子供の頃は
東大生と言えばビン底メガネで本を片手にというイメージでした。
今はテレビ番組出演やユーチューバーなど、華やかに活躍されている人も多いですね。
就職も昔は官僚に行くのが普通だと思ってましたが、10年ほど前くらいからでしょうか、起業する人が多くなりました。
今は法学部を除いて、官公庁より一般企業に就職する学生さんが圧倒的に多いそうです。
↑東大受験、大学3年以降の学部選択、卒業後の進路までを東大新聞編集部が学生に取材して書いています。
就職先は学部ごとに企業名と人数が記されていて、官公庁も省ごとに人数がわかります。
こんな企業に東大生が!って感じでなかなか面白いですよー🤣
長男の受験期にモチベーションアップにと2021年版を買いました。
2次試験当日の朝の体験記が理系と文系別に載っていて非常に参考になりました。
東大生ってメディアやネットでメジャーな人や、学業が超天才的だったり、音楽など多彩な才能を持たれていたり、果てしなくスゴイ人も確かにいらっしゃいますが
大半の学生は
いたって
フツー![]()
![]()
そして
地味![]()
![]()
先週、後期試験が終わって春休みに突入したのですが、長男は早速部活の後にみんなとマージャンしてました![]()
30年前の男子学生と変わんないじゃん!
昔と違うのは日々、オンライン麻雀で研鑽を積めるということでしょうか…
長男と同じ高校から30〜40人が入学していたので、入学当初は高校の同級生と連絡取り合うことが多かったです。
第二外国語の選択別にクラスが編成されてますが、オンライン授業が多くてなかなか親しくなれないと言ってました。
5月に部活に入ってからは部活の同期や先輩方との付き合いが多くなりましたね。
部活には男子校出身者が憧れる
女マネさん
がいらっしゃいました。
(女子マネージャーさんは他大学の人です)
語学のクラスも「男子校7年目ー
」と嘆いておりまして、女子学生が1人もいません。
理1が1番人数が多いのですが、女子率は1番低いそうです![]()
2021年は女子の新入生が過去最高だったらしいですが、それでもまだまだ少ないですね。
部活の練習試合で青山学院に行った時、おしゃれな男子学生がたくさんいたらしくショックを受けたそうです。
「東大で1番おしゃれだと思っていた人と同じような人が、向こうには普通にたくさんいた!」
自分たちはダサかったんだとカルチャーショックを受けておしゃれに目覚めました![]()
母より高い美容室に行き
、高校で着ていた服は着なくなり、渋谷の古着屋さん巡りをしているようです。
お金がかかって仕方がない
「オシャレより先に
成績を何とかしろ‼️」
と日々叫んでおります。
1年生から何もかも買うなんて無理なんだから、少しずつ揃えなさいよと言うのですが
バイト代を全て服に注ぎ込み
お年玉も冬服に消えて
代わりに部活のユニフォームから、練習着から、全て親に請求![]()
東大に入って1番驚いたのは
思っていたより…
地方公立出身者が多いということ
そして
公立出身者でも
裕福なご家庭が多い![]()
国立大って
苦学生ってイメージが強くて
家計が苦しいから、お金のかからない国公立を目指すっていうのと違うんですかね?
今は…![]()
少なくともウチは
私大の学費は出せない![]()
(中学受験してなきゃ話は別ですが)
中学受験したので老後の貯金はゼロだしなー![]()
でもよく考えたら
東大合格のランキングって圧倒的に私立中高一貫校が多いわけで、裕福なご家庭が多い。
そして公立出身者は中高でそれほど費用がかかってないから、お小遣いや仕送りも十分してあげられるのだろうか?
などと考えてしまいました。
バイトはコロナだからか、家庭教師は需要が少なく、供給過多だと言ってました。
塾でチューターのバイトをしているのですが、勉強を教えるわけではないので、時給はそれほどでもないですね。
東大って受験の形式からしてバランスを求める学校のように思います。
理系であっても文系科目の配点は高いですし、難問奇問は出なくて、思考力を要する良質な問題が出されます。
官僚を育ててきた学校って感じしますね
京大の方が自由な校風かなと思います。
↓東大に関する本を載せてみました。
どの本も東大だけでなく、全ての難関大に通用する内容が書かれていてとても良かったです
できる子には何もしなくていい。
できない子には上を目指そうという意識を持たさねばなりません。
それなりにやらせていたら、それなりになるような気がします。
苦労はしますが![]()
中学受験の時にうちひしがれた、とてつもない大きな壁が少し低くなってきた気がします。
とてつもない天才は別として
地頭の差は縮まって、しっかり勉強を積み重ねることができるか、努力余地の方が大きくなってきています。
東大向けの勉強法は学力が高くなくてもやってみる価値ありかなと思います![]()