明けましておめでとうございます🎍
つたないブログですが、昨年はたくさんの方々にご訪問いただき、大変有難く感謝申し上げます
ブログ村のランキングにも参加せずひっそりと書いていたブログですが、少しずつ読んで下さる方が増えていって非常に光栄な1年でした。
今年もお役に立てるような内容が書けるように頑張るつもりです。
どうぞ宜しくお願い致します
共通テスト&関西中学入試まで2週間
東京神奈川中学入試まで1ヶ月
いよいよ差し迫ってまいりました。
1年前何を書いていたかなぁとブログを遡ってみたら、年末年始は一切書いていませんでした
それだけ共通テストに頭抱えていて余裕がなかったのでしょう。
昨年の元旦、長男は高校の友人4〜5人と一緒に学校に近い駅にあるカフェに朝から8時間くらい居座って勉強していました。
カフェで長時間勉強すると前日に聞いたので、一定間隔で注文ができるように3000円の食事代を渡しました。
2日は塾の自習室が朝から使えたので行きましたが、午後からは元旦に勉強したカフェに友人がいると聞いて再びそちらに移動して20時まで勉強してました。
長男は友達と勉強した方が刺激されて良いタイプらしいです。
そして
一昨年の元旦、次男の中学受験
元旦はSAPIXがなかったので、私が考えたメニューをわりと素直にこなしていたと思います。
夏休みにはこれができませんでした。
勉強が嫌で暴れてばかりいたけど、入試直前になると驚くほど変わりました。
男子は特にこういう傾向があるように思います。
長男も次男も年明けの段階では全然実力が足りてないという状況でした。
ダメだったらどうしようという不安が絶えず押し寄せてきていました。
少しでも隙があると不安に呑み込まれそうになっていたので、無我夢中で足掻いていました。
必死に、懸命に、
手足をバタつかせて
前に進もうとしていました
一刻の猶予もないほど
不安を感じる暇がないほどに追い詰められ
目の前の課題を1つ1つ潰して走り続けていました
無心だったと思います
悪あがきだろうが何だろうが
悩む暇なく
足掻いて足掻いて
気がついたら本番が来ていて
ここまで来たら後はもう
腹くくるしかない
まな板の上の鯉状態です
よけいなことを考えそうになったら
問題を解きましょう
暗記ものをやりましょう
勉強することで
不安を払拭しましょう
ラスト数日でやった内容は集中しているので定着率が高い!
入試までの数週間、数日は大チャンスな時期なのです。
ここでポイントをざっくざくと掻き集めるのです!
ここからの1日1日は本当に大きい
終わりが見えていれば、ダッシュもできると思うのです。
今日はよくやったなぁという充実感を味わいまくりましょう