ご訪問ありがとうございます!
chisaですニコニコ


中2次男、18日から中間テスト
この1週間、イライラ、キリキリ、キーキームキーッとストレスたまりまくりで疲れました。


学年180名余り
中1の時に放っといたら150位まで落ちて、中2の1学期で私がガッツリ見張ってテスト勉強やらせて80位くらいまで上げました。


今もリビングで勉強してますが、私が見てないとサボるサボるサボるパンチ!
椅子には座ってるけど勉強外のことばっかり



ゲームしたいから今日は2時間勉強すると言ってやり始めても


しばらくして見ると鼻をほじって、ツメを噛んでむしって、消しゴムカスで遊んで、テキストの問題すら見てない。



2時間のうち4割くらいは他のことしてて

それでも勉強やったから(=椅子に座ってたから)とゲームだけはしっかり時間通りやるむかっ



勉強2時間もやってないでしょう!と指摘するとキレて部屋に立てこもり、勉強一切しなくなる。

これがテスト1週間前を切った状態です。



もう〜〜〜
やってられんわ!
投げ出したいわ!
後で自分で苦労しろ!


と怒り爆発しますが


結局、勉強できなくて、大学受からなくて、その尻拭いをしなければならないのは親えーん

このまま放置して成績低迷したら、高校でも上がってこれなくなってしまう。


中学生にもなって自分から勉強できないようじゃ、この先たかが知れてる。


というのはわかってますが


中高の基礎を積み上げている今の段階で積み残しがあると、後から戻って勉強するのは大変だというのもあります。



悶々と苦悩し、
スネて勉強やらなくなるよりは少しユルくしてもやる気を無くさせない方が得策なのか?


勉強少なくてもある程度で妥協してゲームやらせて、気分良くさせた方がお互いのためにいいのか?

と暗中模索しています。



記憶力悪い

理解力乏しい

集中力ない



全く勉強には向いてない!


テスト良かったらお小遣いボーナスとか、ゲーム時間アップとか、いろいろ工夫してみても


勉強めんどい、むずい、ご褒美なくても別にいいとなってしまいます笑い泣き




この問題児どうしてくれようかムキー


果てしなく疲れます…チーンチーンチーン




前置き長くなりましたが

(ここまで全部前置きなのかポーン)




優秀層であっても自分から進んで勉強する子ってそんなにいません。


みんなある程度プライドがあって、そのプライドを守るために成績を取るという印象がありますね。


そしてそれ以上に努力でコツコツと上位に上がってくる子は、プライドとさらに野心があるように思います。



例えば

長男は中1の4月からある大学受験塾の英語のクラスに入りました。



中学入試が終わった3月に暇だったので、その塾の中学準備講座に通い、最後の試験で英語がとても良くて通期講座の最上位クラスに入れたからでした。



そこには開成や桜蔭の生徒もいました。


長男にとってはそのクラスに在籍しているということがプライドだったので、クラス内順位は気にしてませんでしたが、落ちそうな成績を取るとその次の回はめちゃくちゃ成績上げてくるという、非常に分かりやすい成績推移でした。



そして高3までトップクラスに在籍し、この塾で育ててもらった英語の力が後に大学受験で大きな役割を果たしてくれることになります。




次男の場合


国語が最悪にできません。

SAPIX偏差値20台を叩き出した国語、中学の実力テストでも下から3番目を取ってきましたゲロー



文章が正確に読めない次男にとって、取れるのは漢字のみ


中1の時から毎週国語の授業で漢字の小テストが行われていましたが、次男の点数は20点満点中3〜4点滝汗

毎週追試で居残りです。



中2になって、まずこれを何とかしようと付きっきりで徹底的に漢字やらせたら、満点を取りました。

テスト前に漢字覚えりゃいいんですからやれば誰でも取れます真顔



点数上位者は名前を貼り出されるらしく、追試常連者だった次男の名前が貼り出されたことに、クラス内は騒然としました。



運良く中2の担任は国語の先生で、次男の結果に驚き、大層褒めて下さったそうです。



それから毎週、漢字テストだけは頑張りました。クラスの子の見る目は変わり、先生には褒めてもらえて、次男は国語の定期テストも頑張るようになりました。



ついに中2の1学期期末は

国語で平均点を超えました。


青天の霹靂です!

画期的な結果に両親とも大はしゃぎ

レベル低いですが笑い泣き



それから少しずつ本が読めるようになりました。まだまだ日本語力は底辺ですが、国語への拒絶反応はなくなりました。



そうやって1つずつ


得意なこと=プライド


を育てていくべきなのかなぁと思います。




思います…が



まぁ

そうどれもこれも一気にはできませんよね




「根気強く」が永遠の次男のテーマです笑い泣き




そして!

このブログでもご紹介したことのあるお受験ブルーズの長谷川先生のご著書が発売されました‼️



我が家は中学受験終わってますが

私も買いましたー‼️爆笑


次男も自走モードになって欲しい!という一心で‼️

今の次男にも参考になる内容がいろいろありました。


受験に成功するのはほんの少しの意識の差。これが持てるかどうか…


非常に興味深かかったです。