ご訪問ありがとうございます!
夏休み入りましたね
受験生のいない夏休みは久しぶりで、ダラダラにならないように気をつけねば〜と思っています。
さて
問題児次男の夏休みも始まりました
いまだに小学校低学年レベルの中2生、今も変わらずリビングでお勉強です
長男が高校卒業まで使っていた机がお下がりでやってきましたが(これまで次男の勉強机はありませんでした。必要なかったしね)
1人で自室でお勉強は絶対にできないので、次男の教科書一式はダイニングテーブル横の棚にドドーンと並んでいます。
前にもお話しましたが、昨年中1の2学期後半から3学期にかけて、次男は100番以上成績が落ちました。
長男がコロナ禍での大学受験ということで、私が次男を放りっぱなしにしたせいです。
中2からはガッツリ勉強を見て定期テスト対策しようと張り切っていた中間テスト
しかしそれ以前に
1.テスト勉強の資料であるプリント紛失
2.授業プリントの解答を書いてない
3.授業の板書すら取っていない
という小学生以下の状態に愕然として、期末テストは日々のノートチェックからせねばと決意したのです
…がしかし
毎回厳しくチェックしていても明らかに抜けている部分が多すぎる
…………
書きなさいよ!
と何度言っても
…………
書いて来たよ
と言うので見たら
…………
文字を書くことを極端に嫌う次男
字も全然読めない
ダメなのか
もうこれ以上
ダメなのかーーーっ!?
こっちまで完全にヤル気なくなる
とここで
5月末にあった次男の個人面談のお話を
中間テストの結果が出てから行われた面談
中2の担任は現国の若い男の先生
次男の学校のOBです
開口一番
「1年の3学期の成績を見る限りでは非常にマズイなと思っていたのですが…」
聞いた順位は下からワースト20くらい
「中2になって少し浮上してくれたのでホッとしてます」
見せて下さった中間テストの成績は真ん中よりも下でした
でもまぁ、ワースト20に比べりゃマシ
「今回の中間はかなり頑張りましたね」
そりゃそうでしょー
あんだけ私が頑張ったんですから
国語は漢字テストを満点取り続けました。
中1の時は20点満点中4〜5点しか取れず、万年居残り追試組だったのです。
同じ追試組だった同級生はビックリです
そりゃもう2年からは
母がバトルしながら強制的にやらせました
担任の先生は昨年も現国の授業を持たれてましたから、次男がいかに国語の成績悪いかよくご存知です。
なので漢字テストの満点でかなり驚いて、次男を褒めてくださってました。
幼稚な次男
褒められたら有頂天になりやる気が出ます
毎週の漢字テストでしっかり覚えてると、定期テストの勉強でも漢字に時間がかからないんですよね。
担任の先生は
「幼い部分はありますが活発な子ですし、やる気になれば伸びると思います」
と言って下さいました
30歳くらいの先生、若くて授業も面白いらしく、国語を毛嫌いしていた次男ですが、先生のお言葉を聞いてヤル気MAX
おだてりゃどこまでも調子に乗る
野生のサルです
期末テスト前は国語の授業プリントでわからなかったところを質問に行くという、SAPIX時代からは青天の霹靂のような、国語の勉強をしました。
国語の質問行くって
あなた
偏差値26だった国語
真っ先に外されるべき選択肢を堂々と選んでいた次男
文章に書かれている内容と全く正反対の記述を書いていた次男
同じクラスの国語優秀生がテスト前に質問に行ってたと知り、期末テスト前は自分もマネっこして行きました
そりゃもう先生ビックリですよ
口には出さなかったでしょうが、おまえが質問来るのかー?と内心驚いていらっしゃったでしょう
次男のとんでもない文章読み取り勘違いに付き合いながら教えて下さったようです
(お疲れ様です…)
その甲斐あって
現国は奇跡の平均超えでした
おだてればどこまでも木を登るサルです
私も期末テスト前から予定は一切入れず、次男がいる時は家事もほっぽって、真正面に座ってガン見で監視です‼️
いやぁ、疲れました
時間もったいなーと嘆きつつ、少しでも目を離したらサボってますから
ノートが取れてないので、歴史と地理は中間テストの時と同様、長男の中学時代のプリントを使って暗記しました。
数学はしっかりテキストの問題を解かせ、英語も単語やリスニングをガッツリやらせたのですが
英数はいまいちでしたね
5教科の順位は
一応平均ありましたが
でも
肝心の英数がぁぁ
順位では半分届いてないんじゃないかな
社会のおかげで合計はよかったですが
科目バランス的にはよくなかったですね
50番以上にいないと国公立には行けません
難関国立大なんて分不相応なことは望みません!近場の公立大でいいのですが
こんだけ親がやって
平均…
きっと模試とかになると取れない
前途多難です…