ご訪問ありがとうございます!
chisaですウインク

5月後半〜6月、GWでの特訓やら模試やら終わって、夏休みまではまだ時間があるこの時期、受験ではちょっと中だるみしていまいそうではないでしょうか?


梅雨時で体もダルくてモチベーションが下がりそうですが、受験生にとっては実はとても大切な時期だったんだと終わってから🙄気づきました。



大学受験では夏に大きな模試があります。

ここで悪くてもまだまだ逆転できますが、ある程度自分が納得できる成績を取らなければモチベーションが下がります。


中学受験では志望校別特訓に資格がいる塾は今、その成績をとっておかなければなりません。


今は夏の天王山を迎えるにあたって、基礎固めに時間を使える最後の時期です。


中学受験は夏期講習から問題も一気に難しくなりますから、基礎がぐらついていては付いていけなくなります。


大学受験も中学受験も夏は思っているほど時間はありません。暑くて疲れやすく、勉強効率が下がります。

そして9月からは過去問が始まります。


夏が来る前にしっかり準備しておくことができれば助かりますね照れ



今回は受験で役に立ったもの中学受験編。

算数だけで終わってしまいましたえーん

国語と受験一般については改めて書きます



面倒な四則演算のための計算のコツや手順を伝授してくれる本。計算間違いを防げます。

A4版でわかりやすく、スマホで解説動画を見ることもできます。最難関志望者は小5後半、上位&中堅校志望者は小6夏から始めるといいです。

塾では計算の解説に時間を取ってくれませんからこの本はよかった良かったですラブラブ

数列や魔法陣、日暦算まで網羅されてます。使いこなせたら盤石です


志望校や併願校の入試に計算問題が出るなら、これオススメです!分数、分数小数混合など、計算の種類別に中学入試で出題された計算問題が集められています。

うちは入試直前にヘビロテしました。


こちらも計算の工夫を訓練する本。筆算を使わずに数字を置き換えて、ややこしい計算を簡単に変換してくれる指南書。

魔法ワザより高度です。最難関向けかな?



魔法ワザシリーズは理科も含めてほとんど持っていましたが、計算の次に良かったのが図形編。塾のテキストは何冊にも分かれてますが、それがコンパクトにまとまっているので、弱点の洗い出しやポイントチェックに役立ちました。

本が大きいので図も大きく、スペースもしっかり取られていてとにかく見やすい!
(その分お高いですけど…あせる)

こちらは私が次男の勉強を見る時に参考書として使ってました。


長男が小6の時に使いました。
長男の勉強は見ていなかったのでよくわかりませんが、解法の確認と苦手単元の問題を解いていたようです。