ご訪問ありがとうございます!
chisaです![]()
国公立前期試験が来週に迫ってきました。
すっっっごい緊張してきたー![]()
今週は早慶の決戦が始まっています。
当初は受験も考えていましたが、コロナの影響もあり私学は受けないことに決めました。
早稲田は共通テスト利用の入試があります。
共通テストの点数のみで合否が決まり、本試験は受けません。
これ、いいじゃん!
と昨年秋に入試要項を取り寄せた時に思いましたが、文系学部だけでしたので諦めました。
そして昨日
ツイッターでセンター利用で早稲田政経に合格された方を見ました。
思わず出願すればよかったかなー!と思ってしまいました…
そうなんです…![]()
![]()
とりあえず合格が欲しい病にかかってます
重症です![]()
私学受験を回避したのはコロナもありますが、私学対策をする時間が取れないと判断したためです。
先日、鉄緑会の直前特訓の最後のテストが郵送されてきました。
本番の入試と同じ形式の問題
共通テストが終わってから週に一度、3回行われた特訓講座の3回目が郵便で送られてきたのです。
生徒1人1人の設問ごとの点数が表になっていて
自分の順位もわかります。
志望学部中の長男の順位
最下位![]()
![]()
![]()
理系のくせに
数学が苦手
数学くんには地雷がいっぱい
踏みまくり
長男は塾の自習室に行って不在中
学校から帰って来た次男に向かって、うろたえる私
「どーしよ、どーしよー、これー![]()
」
オロオロしながら部屋をぐるぐる![]()
夕飯作りがまるで手につかない
本人の前では言えないから
次男相手に吐き出しておく…
(去年の中学受験ではかなり長男に助けてもらった)
母は動じてはいけないなんて、ムリ…![]()
秋以降の模試はまぁまぁで
共通テストもそこそこ
ですが、長男の最大の敵は
2次試験の数学
たまに数学苦手な理系の人もいますが、そういう方は天才的に英語ができてたりする。
ですがうちの長男は英語はそこそこ程度…
そんな中
2月初めに受けた駿台の模試が今日、郵送されて届ききました。日にちがないので採点のみされていて、偏差値などのデータはありませんでした。
長男いわく数学がわりと簡単だったと言ったわりに点数は半分以下…
きっとみんなすごく出来てると思うけど![]()
さらに不安を掻き立てたのは
国語ーっ‼️
いつもそこそこ取れていて、ひっそりと数学を支えてくれていた国語が…
よくない
数学のフォローに疲れてきたのか

影の立役者がっ![]()
![]()
昨年の中学受験は次男の学力が手に取るようにわかっていたので、そういう意味では見えない不安はなかったのですが、大学受験は本人の感触がわからないから、暗闇の中にいるような不安がつきまといます。
2/10に全ての塾の授業が終了したあと
長男は1日12時間、塾の自習室にこもって勉強しています。
9時前に家を出て22時過ぎに帰ってきます。
夕飯を食べてお風呂に入って、1時間ほどリスニングの過去問をして、翌日の計画を立てて夜中1時頃に寝ています。
集中して勉強できていると信じたい
ホテルに前泊するので1日勉強できる日は
あと5日
ちょっとお高いですが、とてもソフトで肌触りよく花粉症の長男の入試必需品です。
昨年は次男の中学受験にも持って行きました。