ご訪問ありがとうございます!
chisaですニコニコ

昨日出願してきました。
多くの国立大がネット出願になっているところ、長男の志望校は手書きでした。

願書は本人が書いたのですが、私も横に付いて1つずつ確認、記入後も間違いがないか何度も確認、封筒に入れてからも何度も出し入れして揃っているか確認真顔

特に返信用の切手や写真ははがれかけていないか、しつこく確認真顔真顔


ええ、そうです、心配症なんです滝汗
長男の一生がかかっているわけですから

2人でしつこく確認して、郵便局には私が一緒について行って、長男が窓口に出すところをしっかり見て、その後窓口の人が願書を郵便物のケースに入れるまでしっかり見届けました照れ


書留速達、今は追跡サービスで確認できるからいいですねウインク
長男の中学入試の時はなかったな…


ちなみに昨年の次男の中学入試は全てネット出願で、受験票もその場でプリントアウトでした。
受験票が届くかをハラハラしながら待つ必要なくて良かったですね。



後期にどこを受けるか散々迷っていましたが、そちらもようやく決まりました。
今日、学校に調査書を頼みに行っています。

後期の大学はネット出願なのです。
高校の調査書どうすんのよ?と思ったら、それは郵送なんですよね。

要するに手書きしなくていいってことみたいです。




共通テストが終わって12日が過ぎました。

12月あたりから共通テストの対策に本格的にシフトするわけですが、2次試験の勉強をやらずにいると、1月後半に再開した時に問題が解けなくなったりします。


これを共通テストボケと言います。


それを避けるために年末ギリギリまで数学や理科の2次試験の対策を共通テスト対策の合間にやるように言って、そうしてたのですが、1月になって共通テストがヤバくなったので2次をやらなくなったら、数3がめちゃくちゃ鈍っていたそうです。




1/20久しぶりにに2次の過去問を解くと


数学が………

120点満点で















23点…ゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲロー






おいっっ‼️ムキームキー





背筋が寒くなりましたえーんえーん

共通テスト終わってホッとひと息ついてる場合じゃありません笑い泣き笑い泣き

あれだけ、2次の対策は続けたはずなのに




「やっぱり数3は鈍ってるわ」


というので


「じゃあ、共通テストでもあった数1や数2は点数取れてるの?」

と聞くと




「もともとできてないものが急にできるようにはならない」


って、ちょっとチーンチーンチーンチーンチーン




2次が取れないのはわかってましたが、これはあまりにひどい笑い泣き笑い泣き


もう願書出しちゃったじゃない


どうすんのよーーえーんえーん





前期日程まで3週間余り

胃痛の日々は続く…