ご訪問ありがとうございます。
chisaですおねがい

そろそろ夏期講習は終了でしょうか?
SAPIX6年はこの後夏期志望校別特訓があるのかな?

我が家は夏休みが思うようにいかなくて、8月後半から暗かったです。
そしてマンスリー実力テストでどん底に落とされました。

偏差値60以上のアルファクラスの人たち、いいなぁ、こんな苦労してないよね、羨ましいなぁと思ってました。

では、長男の時に悩んでなかったかというと、そんなことはありません真顔
成績が届いていたら届いていたで、それを維持するために悩み、不安に思うわけです。

今となれば長男の成績は安定していたと思えますが、6年の夏以降は、毎回模試のたびにひっくり返されたらどうしようとガーン胃の痛い日々を送っていました。

成績って、余裕で最上位を取り続けていらっしゃる一握りのお子様以外、不安になるものなのですチーンチーン

どんな成績帯にいたとしても、6年の秋以降、母は狂気に呑み込まれそうになるのを、理性で必死に抑えるという状態が続きます。

2回目だろうが、3回目だろうが同じです滝汗

では少しでも落ち着くためにはどうすればいいのか。
人それぞれかも知れませんが、まずは足元を固めることだと思います。

SAPIXなら
基礎トレ
言葉なび
漢字の要
理社コアプラス

↑これらを徹底的に反復すること

現在進行で小テストがありますが、それと並行して6年最初からやり直してみて下さい。
基礎トレは本当によくできています照れ
下位クラスならこれを徹底するだけでも算数は少し上がるはずです。
上位クラスなら3分で満点が取れるかを試してみて下さい。

言葉なびは極めれば長文読解もかなり読みやすくなります。

コアプラスも5年からやってますが、あちこち抜けていると思います。

毎日のルーティンでこれらの現在進行と過去のものを同時にやってみて下さい。

図形が苦手なら、前期の分野別プリントや夏期の図形確認テストの復習が有効です。
典型題がズラっと並んでますので、基礎を見直すのに良いと思います。


他塾のテキストはよくわかりませんが、算数なら毎日の計算と一行問題、国語は語句のテキストがそれにあたります。

9月からは志望校特訓が始まります。過去問を解き始めている人もいるでしょう。
次第にそちらの比重が大きくなりますが、それと同時に基礎を確かめることを忘れないで下さい。

1にも2にも、反復反復ですウインク

しっかりやれていれば、不安は軽くなります。すぐに結果は出なくても、根気よく続けてみて下さいウインク


6年生は夏休みが終わるこの時期から苦しくなります。終わりが見えてくるからです。

少しでもお子様やお母様の心が軽くなりますように、思いつく処方箋を書いていきたいと思います。