床は割とあっさり決まったのですが、
問題はドア。
ドアって気に入ったのを選ぼうとすると
あっという間に価格が上がる。。。![]()
今回、我が家は、寝室、洋室洗面所を引き戸に変えることにしました。
寝室なのですが、シングルベット2つ入れているのですが、
狭いのでドアが室内側に引くのにベットがぶつかって
ドアが開かないので、ず〜とドアを外してロールスクリーンをつけて
使用していたんです。
やっと扉がつく(笑)嬉しい〜![]()
洗面所も、洗面台と壁の間にビミョーな隙間があるので、
引き戸の入れ込みスペースになるからできるよ。と
工務店さんに言ってもらえて、即決断。
でも結局、ドアの横幅サイズなど検討したら、そちら側につけると
対面の洗濯置き場の半分が開閉ペースに位置がずれてしまって
人が出入りするスペースが狭くなるし、洗濯機は丸見え。
変になることが発覚!!
検討した結果、洗濯機側の引き戸に変えることに。
若干、今度は洗面台が見えるんですよね。。。
こんな感じ。![]()
リフォームの限界ってやつですね。
思い通り綺麗にはいかない。。
引き戸にしたかったから、2のパターンで
洗面台のはみ出具合は目を瞑ることにしました。
リビングのドアも、
リビングのドアだけは奮発してこちらにしようとしたら、
またもや、ストップがかかりました![]()
リフォームでは良くあることらしいのですが、
我が家はカーペットを剥がすとコンクリートの直貼りだったのですが、
あっちこっち左右レベルが合わないそうなんです。
酷いところだと、左右4センチも違っていたり。。
ある程度はモルタルで段差を
なだらかになるようにしてくれるそうなのですが、
(追加経費(泣))
ドアの下部分がガラスだと、
現場で左右がずれていて開きずらそうな場合、削って調整できないので
ダメだって言われちゃいました。
結局このD4のモノホワイトに。。
実はこれ、娘のマンションのドアと同じなんです(笑)
見てたら、これでいっかってなりました。
下までガラスじゃないし、予定のドアの半額。
トイレも、少しお高めにしてたのですが、
結局は、これまた、娘のマンションの部屋と同じ
D3の縦縞が1本入ったモノホワイトに。
まるパクリ。(笑)
トイレによくある明かり窓はなしにしました。
引き戸は全部、目立たないようになんの模様もない一番安いのにしました。
ドアのモノホワイトに合わせて引手だけはオプションの白に。
工務店さん曰く、『今は横柄が流行りです。』と言っていて、
我が家も選ぶと思っていたようで
まるっと無視したドア選びに、いいんですか?って何度も聞かれました(笑)
やっとドアが決まった〜と思ったら、
またまた問題が。。。
どこまで続くの。。(ため息)



