
工具がメインの棚です。
なぜかというと、我が家は息子からもらった工具箱をつかっていました。
よくあるこんなのです


確かに、ガッボリはいるし、その箱を出せばどの道具もすぐ使えます。
ですが、ついつい物を上に置いていたりして
いざドライバー1本だけ使うのに、あれやこれやどかした上に
この重い工具箱を取り出して出さなければなりません。
いつもその役目が私なので、ものすご~く嫌だったんです。
それで、今回はさっと出せるように、


こんな風に、キャンドゥのキッチン用の仕切りを使ってカテゴリーごとに分けて入れました。
無印のこのケースの縦の長さがこの、キャンドゥの商品がジャストサイズでした。
ただ残念なことに、3つは並べられないです。
4つともこうやって整理しています。
一つは壁紙張り用の道具一式が入っています。
ここは、そのまま引出しごと出して使って、
使ってる間は、そのケースから出し入れすれば
見失いがちな道具も探すこともなく、仕事もスムーズ。
スペースの無駄使いのように見えますが、さっと出せるのはさいこーです``
この納戸は玄関へ続く廊下にあるので、
マスクや、折りたたみ傘、日よけ用の折りたたみ帽子など置いておいています。
玄関がせまいので置けないので、ココに置いています。
出かけるついでにさっと取れるので以外と便利です。
折り畳み傘は前回サイドのすのこにワーヤーネットをかけてぶら下げてましたが、
重すぎて大変なことになったので、やっと引出しにいれられ一安心w
日傘を含め7本入っています。
それでも、まだまだ入りそうです。


マスクは、本当なら、ダイソーのネンドケースなどに入れて
スッキリさせたいのだけど、
主に使うのが娘なので、ワンクッションでないと、
めんどくさがって、『だして~』とか、
ふたを開けたまま放置してしまいそうなので、
さっと1枚取り出せるようになっています。
どんだけめんどくさがるんだ~~!!って感じなのですけどね(笑
実はこの後ろ、スペースが余っています。
ぴったり塞がってるので見えません。
なので、使わないもの。だけどまだ捨てられないものを入れてあります。
今はちょっとお休み中の本や、
使わなくなった猫砂。(もったいないのでただいま使ってくれる方探し中)
いづれ使うと言ってきかないガラコ。(すでに数年たってるのにぃ~~まだ言う)
そんなものを入れています。いずれ空になる予定ですが
ここは、常にとりあえず置き場になりそうです。

今日も長くなってしまいましたが、
読んでくださり本当に、ありがとうございます。
続きはまた後日~。
おかえりのさいに、ぽちっと推していただけますと
励みになります``

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村