おやこでアート♪とことこふぇすた -15ページ目

おやこでアート♪とことこふぇすた

『親子で一緒に楽しめる』がコンセプトのアートイベント。
2013年7月開催です!


とことこふぇすた運営メンバーの Mammy2Mammy*イラストレーター です。

本日は会場についてご紹介・第一弾です!
また記事最後のおまけにて、我が家の育児風景も気まぐれ更新していこうかと思います☆
良かったらお楽しみください


■とこふぇす会場はママのこだわりがいっぱい♪♪

とことこふぇすたの開催にあたり、まず場所探しに奔走した運営メンバーたち。。。

チェック 駅チカじゃなきゃ嫌!
チェック ベビーカーが安心して通れる道じゃなきゃ嫌!
チェック おむつ替えや授乳ができる場所がないと嫌!!
チェック 遠方からも行きやすい場所じゃなきゃ嫌!!!
チェック 子ども達が遊べる最低限の広さがないと嫌!!!!


そう、子育てママ・パパは大変なのです(爆)
同じく子育て中のメンバー、それぞれのこだわりで意見を交わし・・・

ついに!!!


・・・見つけましたよ、奥さん☆( ̄▽+ ̄*)キラーン
(いやはや、大変でした・・・(;´▽`A``)


メンバーこだわりの会場は↓
原宿駅から徒歩5分“レンタルスペースさくら原宿”さん☆
緑とウッドデッキのある、モダンな素敵空間です

>>ぜひ外観写真をご覧ください♪!

あの原宿駅ですが(笑)
竹下口を出て左側、中学校などがある閑静な住宅街になります。
歩道も十分な広さですのでどうぞ安心してお越しくださいませ^^

会場までの詳しい道のりも、会期近くなりましたら第二弾としてブログにUPしますね!

※ご注意※
レンタルスペースさくら原宿と本イベントは関係致しませんので、会場への直連絡はお控えくださいませ。


7月28日(日) 今年の夏休みはとことこふぇすたへGO!!!(笑)電車
遠方の方も、ぜひ夏休みに東京観光がてらお越しいただけると嬉しいです



読者登録してね ペタしてね

▼併せてこちらも!「とこふぇす、楽しそう~!」のクリックお待ちしてます☆^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


<今日のおまけ>

先日入園式も無事(?)に終わり、幼稚園バスが来ると「キター!」とニコニコ顔で登園している息子くん。
昨日の家庭訪問でも園生活を楽しんでる模様で、とっても微笑ましい~です(*^^*)

驚いたのが、親が参加する年間行事の多さ!!!!
噂には聞いてましたが、こんなにあるんですね~!(ほぼ毎月って・・・1年あっという間だわ
いやはや、先生も大変なお仕事だわ~☆☆^^;;;

他にもちょこちょこ自宅準備の創作物があったり、保護者会では一人一役、役員担当をするとか。。。
どの年代になっても、それなりに手はかかるんだなぁと学習したわたしでした(笑)♥akn♥

続く!(のか?www)


とことこふぇすた運営メンバーのMammyです

本日は、>>とことこふぇすたで何ができるの??~出展編~に続き、
今度は当日遊びにいらっしゃる方向けに
とことこふぇすたで何ができるの??~当日編~をお送りいたします!^^


*****

■とことこふぇすたで何ができるの??~当日編~

【1】アート作品を鑑賞・購入できます。

子連れの場合、日常でも行ける場が限られてるものですね^^;;
日頃アートに触れる余裕がないわ~!という忙しいママも、ぜひこの機に楽しんでいってほしいと思います
タイミングが合えば、作家さんとの直接交流もできちゃうカモ!

>>運営メンバーまとめ&ボランティアスタッフご紹介
>>とことこふぇすた・出展作家リンク集☆
 
【2】お子さまと一緒に、お気軽に遊びに来られます。


会場には、授乳・おむつ替えコーナーを設置したり、ベビーカー置き場をご用意しております。
お手洗いは各階(1F・B階)設置。
見守り付きのベビーゾーンもございますので、ベビちゃん連れのママもお気軽にどうぞ♪

>>ママのこだわりいっぱいの会場はコチラ♪
>>会場への道のり(後日OPEN)

【3】ワクワク創作体験でおやこふれあい時間☆

創作ワークショップや会場がもっと楽しくなるスタンプラリー、その他イベントをご用意しております。
せっかくとことこふぇすたに来るなら、「見てるだけ~」ではMOTTAINAI!!
大人もこどももつくってあそんで、ニコニコ笑顔の思い出沢山作ってくださいね^^
もちろん、夏休みの自由工作宿題もこちらで済ませてしまってもOKです(爆)

>>ワークショップについて(後日OPEN)
>>スタンプラリー内容について(後日OPEN)

*****

こちらのページは今後どんどん追記していきたいと思います。お楽しみに!

「おやこで一緒に楽しめるアート展」として
わたしたちママの想いを可能な限り詰め込みました


「子どもがいるからできない、大変だ~><;」 ではなく
「子どもと一緒の今だからこそ、楽しめること!^^」 を。

ご家族と、お友達と、大切な人と、
7月28日(日) は、とことこふぇすたで楽しい1日を過ごしてくださいね!!!\(^O^)/


<P.S>

先日〆切ました先行案内メールからの出展お申込み、ありがとうございました!
出展作家さま一覧を眺めていたら、
なんだかすごーくあったかい展示会になりそうだなぁ~と思い、それだけで既に泣きそうです(爆)
本当に本当にありがとうございます!!ayaayaaya

一般募集開始は4月22日(月)となっております。
募集ブースについてはまた改めて公開させていただきますので、しばしお待ちください


読者登録してね ペタしてね

▼併せてこちらも!「とこふぇす、楽しそう~!」のクリックお待ちしてます☆^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


とことこふぇすた運営メンバーMammyMammy*イラストレーターです。

本日は、先行案内メールからの出展申込み〆切日です!
(※先行メール受付は、すでに終了しております。)

な、なんと!早くもポストカードブース満席!!アリガトウ
立体ブースも残わずかとなっております!アリガトウ

壁面ブースはまだ空きがございますので、ぜひご検討くださいね!^^

【壁面ブース使用例】

(>>展示方法アドバイスはこちら)


また、お得なスタンプラリーチケット割引も、今回限りの先行メール対象者限定とさせていただいてます!

只今裏で内容ことこと煮込み中ル・クルーゼですが、
これまたかーなーりー盛り沢山で楽しそうなことになってて、ムフフです
お子さま連れのお宅は、ぜひぜひこの機にGETしてくださいね!
会場内でた~~っくさん遊べちゃいますよ!!!\(*^O^*)/


先行対象者のお申込み〆切は、本日23:59:59までです!

かけこみ大歓迎!(笑) 気になっていたあなたは、どうぞお急ぎくださいませ~~!そこはかとなく、猛ダッシュする棒人間噴出し噴出し噴出し

*****

<予告>
出展内容知りたいけど、先行案内登録しなかった~~という方、お待たせしてます☆
一般公募は、いよいよ4月22日(月)~スタートです!
合せて、こちらもお楽しみに( ´艸`)



読者登録してね ペタしてね

▼併せてこちらも!「とこふぇす、楽しそう~!」のクリックお待ちしてます☆^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



やったねо(ж>▽<)y ☆

設問が全て記述式だったんで、よかったんだかどうだか?戻ってくるまで、わからなかったんだけど。
とりあえず、よかったです~(*^.^*)

あとは・・・出来る場所さえあれば(笑)
(※現在は、自宅にて【ぱぴえパンダ教室】開講中ですっ!)

実は最近、幼稚園のママが子供達を誘って遊ばせてくれる時、そこでちょっとした工作教室を、
私の実習(?)兼ねて、やらせてもらったりもしてます~

この間は、同じサッカー教室のお友達と
「ミニサッカーボードゲーム」を作ったよ♪

かぶせ式の空き箱に、ゴールにみたてたリンゴネットを貼り付け、
トイレットペーパーの芯を縦半分に切ったものをヒト型にカットして絵を描いて、
紙粘土で作ったボールをけらして遊ぶ、簡単ゲーム!


出来上がりは、こんな感じ。
左下矢印

  


みんな、一生懸命工夫して作ったよ('-^*)/

おうちに持って帰ったあとも、「楽しそうに遊んでるよ~♪ありがとう!」ってママたちから、メールもらって嬉しかったです♡

自分で考えて、いろいろ工夫して作ったものって、愛おしいよね。
買ってもらえるゲームもいいけど、単純でも、手作りはその子だけのモノ、だから。

小さいうちから、自分で考え・手で作りだす楽しみと、だからこその価値を知ってほしくて

「子供達と一緒につくる」「アートでこころと、あたまを育てる」

ということにも関心があるんです。



「自分で描く、作る、生み出す」楽しみと
「人(子供たち)に教える、伝える、味わわせる」面白さと。


どちらも、私のたいせつな夢。

ゆっくり自分らしく、形にしてけたらいいなぁ~
近いうちに、夢を現実に!が目標です~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

^^夢、叶ってます!!!


この年2010年の冬に、教室を開設するつもりで今の家を建て
2011年10月より【ぱぴえパンダ教室】として、子供たちと一緒に毎週たのしく制作活動しています♪

絵画・造形・デザインと多岐にわたる、バラエティに富んだあきない内容に、
私も子供たちもワクワクしながらやってます~


また、その実際の教室の様子もちょこちょこと紹介させていただきますね!

おたのしみに


【とこふぇすワークショップ担当】のみぃ。でした!



たのしそう~♪やってみたいな^^と思った方は↓よろしくね!

読者登録してね ペタしてね


▼併せてこちらも!「とこふぇす、楽しそう~!」のクリックお待ちしてます☆^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


とことこふぇすた運営メンバーの Mammy です。

aya 「展示に参加してみたいけど、実際どうすれば分からないよ~~~★」
aya 「原画展示したいけど、作品破損がなんだか心配だわ・・・」

そんなご心配をお持ちの方へ!
本日は事務局より、展示方法についてさらにさらに具体的にご紹介いたします


■実際、展示ってどうすればいいの??

ハイ!展示初心者さん、いらっしゃ~~~い!
実は、わたくしMammyも自分で設置する展示経験は1~2度程度の初心者初心者マークです!(いばれない。爆)

そこで、詳しいメンバーに色々聞いてきましたYO!!^^

会場内は、跡の残らない展示方法(釘・画鋲等NG)をお願いしています。
そこで必要な道具は↓主にこちら☆

・ピクチャーレール用フック&ワイヤー
  会場壁面ブースにはピクチャーレールがございます。
  市販のピクチャーレール用フック&ワイヤーを作品に合せてご自身でご用意ください。
  (※特に、落下の危険を避けるためにも、大きい額装や重い作品の方はこちらをお願いいたします。)

・養生テープ&両面テープ
  引っ越しや壁塗り作業などでよく使われる、見た目ガムテープのようでキレイに剥がせる養生テープ。
  こちらをあらかじめ壁面に貼り、さらにその上から両面テープ等で固定する方法。
  両面テープを作品に残したくないときは、きれいにはがせる両面テープも売ってます。
  
・貼る画鋲:フリータックhttp://www.shinyei-jp.com/sub7freetack.htm
  ↑こちらのような粘着性合成ポリマーなどの便利グッズもございます。
  (※作品の重さにお気を付けください。)


■原画 or プリント?どちらがいい??

本イベントは親子向けイベントのため、運営では作品破損から防ぐために以下の工夫をしております。

壁面展示は、小さい子供の手の届かない高さに展示いたします。(床より120cm以上)
原画系は、ベビースペース周辺(必ず親の目が行き届く場所)や、ワークショップブースより離して展示させていただきます。


そうそう、当運営メンバーのみぃ。さんも、原画で出展いたしますよ!^^

原画・半立体物の出展形態例
  キャンバス・パネル・額装・布・板・ダンボール・・・なんでもOKです!
  ご自分のブース内、大きさ・形態自由。重さ&展示方法にご注意ください。

プリント画の出展形態例
  デジタル制作/原画→デジタル加工の方/プリントアウトしたものを出展したい方
  ご自分のブース内、大きさ・形態自由。重さ&展示方法にご注意ください。

  <初心者おすすめ!
   ハレパネ(貼れるパネル):のり付きパネル。自分で好きな大きさにカットできます。
   100円均一などの額(ガラスを外すとかなり軽量になる。)などもおすすめです。

↓POPな感じでもOK!アイデア自由自在~!!


*****

いかがでしょう☆お役に立てましたでしょうか???^^

大切な作品を破損の恐れから守るため、運営もできうる限りの配慮を取りつつ、
お子さまにも「本物」のアート作品と親しめる場作りに努めていきたいと思います。

あ!もちろん逆に『さわれる展示』、コミュニケーションアートも大歓迎!!^^
早速出展者さまより面白そうなアイデアもいただいており、運営もわくわくです!

ぜひぜひ、あなたのオリジナルの個性を楽しく発揮してくださいね


先行案内メールからの出展申込み〆切は、4/12(金)!
(※先行メール受付は、すでに終了しております。)
先行受付期間終了後に当ブログにて一般公募を開始します!お楽しみに^^


ご質問・お問い合わせは>>コチラの専用フォームからどうぞ



読者登録してね ペタしてね

▼併せてこちらも!「とこふぇす、楽しそう~!」のクリックお待ちしてます☆^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村