手帳のこと | マイペースで生きたいきょーこの記録

マイペースで生きたいきょーこの記録

朝起きると、おっ今日気分いいな、あれ?元気ないな..って気分の荒波を転覆しないように必死な日々から、自分らしい人生を見つけるためのブログです。

こんにちは照れ

 

1ヶ月ぶりです。

毎日暑いですね

でも今より梅雨時期の方が暑かったような...

朝夕愛犬の散歩をしていてそう感じました

 

職業訓練も頑張ってます!

来週いよいよ一つ目の資格試験です

実はちょっと危機を感じています

試験終了時間に書ききれない、かも、しれない滝汗

 

いや、このままだと確実に間に合わない...

ちょっと性根を入れて頑張らないと泣

 

 

さて、頑張らないといけない時期に

久々にブログ書いたりしててせーよっ物申すて感じですが

息抜きという名の現実逃避...ニヒヒ

 

この時期来年の手帳界隈が賑わってきますねルンルン

手帳つかってますか?

携帯やPCで管理してる方

バッレトジャーナルのようにセルフでタスク管理されてる方

手帳管理されない方

手帳買うけど続かない方...

色々ですよねニヤリ

 

私も手帳好きだけど元々が

『形から入る、揃うと満足照れ

しちゃうタイプで買うけど中真っ白でした

それに1冊の手帳で書きたいことしたいことが満足できない

あの手帳のこの使い方、この手帳のこの項目...

とあれもしたい、これもしたいってなる

 

ある年は手帳大量買い、ある年はバレットジャーナル

面倒くさがりなので結局どれも続かず笑い泣き

 

そんなことしてて出会ったのが

”ジブン手帳”さんでした!

 

7〜8年前かな?

色々種類あるんですよね

私はファーストキットで

一週間バーチカルタイプのものを使ってみました

中には欲しかったガントチャート

時間軸も24時間

様々なリスト→やりたいこと、本、映画等

コンテンツが豊富で楽しいです

なので今も続いていますラブ

今はDaysを使っています

1日1ページ、時間軸が真ん中にあります

時間軸の上にT字で横軸があり日付と曜日、今日は新年から何日目

まで分かります

月初に扉ページがあって今月の目標、振り返りができるのも好きです

これはDaysだけなんですよね

他にもシリーズによってあるのとないコンテンツがあります

Daysは今まで半年分冊でしたが来年から1冊になるようで

そこも楽しみです

 

 

 

それと毎年発売される公式ブックも楽しみなんですよね〜イエローハーツ

 

 

それともう1冊去年から使っているのが

”朝活手帳”です

バーチカルなんですが午前の4時から9時までしかありません

、私の朝時間にピッタリなんですよね

朝は4時半頃起きて9時前に家を出るので

...と思って使い始めたんですが

そうはいっても朝の時間てほぼルーティンで

そんなに変化がないことに気づきました滝汗

 

なので今は1日のタスク→to be,whant to

やらなきゃいけないこと、自分のやりたい事

を著者である池田千恵さんが提唱するやり方で色分け

睡眠時間管理に使ったり

目標を設定して逆算で小さなゴールを設定したり

結構自由度の高い手帳じゃないかな、と思います

 

月初に今月のto be,whant toを書いて

マンスリーでそれらを週分け

ウィークリーでさらに細分化できます

各月中間振り返り、月末振り返りもあり

自分会議ができます

 

 

この2つはメインで、もう1冊

”ワタナベ薫”さんの手帳を使ってます

こちらはもう十何年ですが、メイン手帳の座を上2つにしてから

主にワークをするのに使っています

あとマイケルてんてーとハナちゃんに癒されています花

 

 


 

ちなみに手帳は家置きです

持ち歩くほど出先で予定変更がある生活をしていないので

もし何かあればどこかにメモって家で手帳に転記します鉛筆

 

といっても書かない日も結構あって白ーいとこも結構ありますよ秘密

 

 

自分管理・時間管理が苦手な私にとってアナログ手帳は手放せないですね

そのほうが落ち着いて考えれるし

書くのが好きなのもあるかもだけどニコニコ

 

それでは今日はこの辺で〜バイバイ