毎年夏に父親二人で子どもたちを引率するキャンプ⛺️に行ってきました!
5年目になって、やっとテントを張るのが早くなりました。さすが子どもたち若い
おっさんは年とともにテントを張るのも時間がかかるようになってきています
テントの準備や、片付けが終わったら、みんなでお昼ご飯。毎年最初の食事はカップラーメン
今年からは、新人隊員の我が長女が小学一年生となり初参加

遂に、私の車では人と荷物が乗り切らなくなり、2台で行く事に。
で、私の車の方は大きいので荷物カーとなり、一人ぼっち

一応我が子たちに、
「お父さんの車に乗っていく?」
子どもたち、「R君の車乗る〜!」

予想通りの荷物カー

朝4時に大阪を出発して、岡山の友達の家に行き、島根県桂島に向かっていたため、途中パーキングのトイレへ。
トイレットペーパーにまで名前が

世知辛い世の中ですねぇ。
とりあえず分身を産み落とし、海へ。
海の手前でいつも寄る釣具屋。
何故か、子どもたちはここで着替えると言いだしました

もちろん撮影

なかなかの早着替えです。
そして、待ちに待った海!
今年もよろしくお願い致します!
まずは、荷物をリヤカーを借りて運びます。
長女以外は慣れたもんで、すぐにリヤカーを借りてきてくれました。
3台で2往復して荷物を運び終えて、みんなでテントとタープを作ります。


テントの準備や、片付けが終わったら、みんなでお昼ご飯。毎年最初の食事はカップラーメン

だって、子どもたちは早く海に入りたくて我慢できないですから

今年の私は、長女に付きっ切り。まだ、1年生ですし、海は怖いですからね

そんな長女が楽しめそうな浅瀬を一緒にシュノーケリングしてたら、何やら岩陰に・・・
妻のように一撃で仕留めてやりました!

晩御飯はたこ焼きですなぁ

これで、父親の威厳も保たれたはず

そして、キャンプ名物の夕日に乾杯

ここの夕日、めちゃ綺麗で、穴場のスポットがあるのです。
あまり知られてないのか、誰も来ません。
肉もいっぱい焼いて、歯磨きもちゃんとしましたよ

1日目から、いっぱい遊んでグッスリと寝た子どもたち。
私はいつのまにか記憶もなく、起きたら1人椅子の上

1人で綺麗な星空を眺めながら歯磨きをし、なぜか我が家のテントには誰も寝てない状態でしたので、1人で寝ました

2日目は・・・