
マエダハウジングさんが賃貸アパートをDIYすると言うことでお手伝いに行って来ました。
2日目の作業は、目地入れです。
その前に接着剤がちゃんと付いているか確認したり、細かい部分にタイルを貼ったりしました。
この時点で、すでにお昼です。
きりのいいところで、お昼ご飯を食べて早々に目地入れ作業を始めました。
目地材は、LIXILのスーパークリーンキッチンを使うことにしました。
タイル貼りのキッチンは女性の憧れでもあるけど、やっぱり汚れが気になります。
この専用の目地材は汚れのお手入れが簡単で油汚れに強いようなので、少し金額は高いけど後々の事を考えたらこちらがお薦めかなと思います。
専用の液を混ぜて、捏ねて捏ねて捏ねて・・・
とりあえず、通常の目地材もよく捏ねた方がいいのでスーパークリーンキッチンも同じようによく捏ねました。
スーパークリーンキッチンの固さは、お味噌より少し柔らかい感じでした。
3人で手分けして目地を入れていきました。
細かいところはやっぱり時間がかかるので、少しずつ目地材も硬くなってきて時間との勝負になってきました。
スポンジとぞうきんで余分な目地を取ったりして、地味な作業ですがけっこう時間がかかりました。
私の子供の迎え時間ギリギリまで作業を行いましたが、細かい部分の仕上げが少し残ってしまいました。
後は社員さんに任せて帰ったのですが、やっぱりちゃんと完成が見たかったです。
後で完成写真を送ってくれると言うので楽しみに待ちたいと思います




2日間作業を終えて、作業はかなり大変で、思った以上に体力を消耗しましたがとても貴重な体験でした。
雑貨作りとは違いますが、心地よい達成感です。
初めは少々不安もありましたが、一緒にお手伝い出来て良かったです。
ちなみにキッチンンのタイル貼りは、かなりの気合いがいりますが、自分でもやろうと思えば出来るので業者さんに頼む前に一度考えてみるのもいいかもしれません。
ようやく少し時間が出来るで、少しゆっくりしたいと思います。
まずは家の片付けが先ですね。
最後まで、読んで頂きありがとうございます


***********************************************
◆ご案内とお知らせ◆
只今、タイルクラフト体験教室開催中です。
3月は引っ越しのため自宅教室はお休みします。
4月から再開予定です。
タイルクラフトの資格取得講座も行う予定なので興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
タイルクラフトの体験教室では、基本的なタイルの貼り方、目地の入れ方を体験できますのでお家で簡単にタイルの雑貨を作ったりリメイクすることが可能です。
一度、体験教室にお越し頂いた方はベースの持ち込みOKですので、お家にリメイクしたいものがあれば、お気軽にご相談下さい。
・何か新しいこと始めたい
・自分の時間を有効に使いたい
・何か家の中にオシャレな雑貨を置きたい
・趣味を見つけたい
タイルクラフトは、初心者の方でも簡単に始められるクラフトです。
ぜひ一緒にタイルクラフトしてみませんか?
只今、自宅体験教室開催しています。
★体験教室メニュー
お気軽にお問い合わせ下さい。
***********************************************
***********************************************
スマホからのお申し込みは、こちら↓からお願い致しします。