お立ち寄りありがとうございます。
来年、親戚の住んでた場所に注文住宅で家を建てる予定です。
敷地面積20坪なのでとーっても狭いです。
これから狭い家を建てる人の参考になれば嬉しいです。
興味ない人は、スルーして下さいね。
明日は、“地鎮祭”を行う予定です。
ちょっと天気が気になります。
棟上げはよく耳にしますが、地鎮祭は初めて聞きました。
神様に土地の利用の許しいただいて、工事の無事と、その後の生活の安泰をお願いする儀式なのだそうです。
それで地鎮祭の準備ですが、神主の手配、お供え物などは全てホームメーカーの方で用意してくれるみたいなので自分たちで準備するものはお酒と玉串料の2つです。
お酒は何でもいいと言われたけど、よくわからないので広島で有名なお酒『千福』を購入しました。
のしは、“奉献”と書いてもらいました。
と言っても最近は、パソコンで打ち出すんですね。
もう少し“奉献”の文字を大きくしてもらえばよかった・・・
玉串料を入れるのし袋ですが、蝶結びの水引にしました。
水引にも色々意味があって、蝶結びには何度繰り返してもよいと言う意味があってお祝いごとに使うそうです。
それにしても日本の儀式は、本当に奥が深いですね。
明日解体後初めて何もない状態を見るのですが、少しドキドキします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。