次男と一緒に通った療育センター。
泣いたり笑ったり…
あの怒涛の日々を思い出しながら、
お世話になった先生のご縁で、
「先輩母」としてお話させていただきました☺️
.
.
3年間の通園で学んだこと、
取り組んだこと、
恩師の言葉、
先輩ママからの教え──
そして、就学に向けて
「今」やっておきたいこと。
そんなお話を、約1時間にギュッとまとめて
お伝えしました🎤
こんにちは
広島市でインクルーシブ子育て&付き添い入院応援
『ぽこぽこトレイン』を主宰しています
すきたまきこ です
言語聴覚士ママあっこ&療育ママまきこが『楽しい』がギューッと詰まった
インクルーシブ子育てを届けたい!
そんな想いの遊び場を広島で発車させています🚂💨
他にも療育相談なども随時開催中です。
資料をまとめながら改めて感じたのは、
あの時、迷いながらも向き合い、
関わり続けた日々があったからこそ。
今、私たち親子は
「きっと大丈夫」と思える日々を
過ごせているんだなと🌱
.
.
子育ての悩みは、年々変化します。
そのたびに、あふれる情報に振り回されるのか?
それとも──
.
.
自分なりの“軸”や“土台”を持って、
倒れてもまた立ち上がれるのか。
迷いながらも、私たちは前に進める✨
.
.
これからも、
一緒に歩んでいきましょう💕
.
.
通園や就学を考えている方の参考になれば嬉しいです☺
.
.
療育ママ
すきたまきこ
@tocotco1218
ぽこぽこトレイン
@pocopoco_train

LINEニュースに掲載頂きました
4月の中国新聞セレクトで
コラムとして掲載して頂きました
こちらからどうぞ
毎月第一土曜日にオープンスペース開催
ぽこぽこトレインはこちらから
イベント情報など詳細は公式LINEから受け取り可能です
ID検索@gkx4981h
【付き添い入院時にあったらいい物】
こちらにまとめています→→→☆☆☆
4歳までに5回入院した次男の付き添い入院の経験から
付き添い入院時の母親の負担軽減について取り組みをしたいと思っています。
他にも、こんなのあったら良かったよ❗
などお知らせくださいね