これだけは譲らない!我が家の場合

 

我が家は

「外出時にはタブレットやゲーム機は持ち出さない」

というルールを作っています。

なので、旅行や通院などの際には持ち出しません❗

(年末の旅行でもデジタルデトックス)

 

 

こんにちは

 

広島市でインクルーシブ子育て&付き添い入院応援

『ぽこぽこトレイン』を主宰しています

 

すきたまきこ です

 

ぽこぽこトレイン

 

言語聴覚士ママあっこ&療育ママまきこが『楽しい』がギューッと詰まった

インクルーシブ子育てを届けたい!

そんな想いの遊び場を広島で発車させています🚂💨

 

 

他にも療育相談なども随時開催中です。

 

自己紹介はこちら☆☆☆

 こんな想いでやっています→☆☆☆

起業のきっかけなど掲載して頂きました→起業女子ナ

 

心臓病&知的障害&自閉症スペクトラムの次男の子育てについても更新中

 

 

ご家庭でそれぞれの環境や背景があるので、色んな考え方、ルールがあって良いと思っています✨

ですが‼️


/////
特に自閉症の傾向がある場合は、

途中の変更は受け入れにくくなりますし、

大きくなってからはまた反動も大きいので

幼少期からの取り組みを大切にしたいですよね‼️

心を揺らす経験も大切に🎶
\\\\\


となると…

苦手が多い&こだわり深い次男との旅は
ハプニングの連続💦

初めての場所はドキドキするし、飲食店の待ち時間はイライラしてる

ぐずぐずも癇癪もある中、気持ちの葛藤との戦い(母涙)

安易にゲーム機やYouTubeを見せておけば

\\\黙る、大人しくしている///

かもしれない

だけど、家では経験できないこと、そこでしか体験できないことを、旅先やお出かけ時にしてもらいたいので❗

これだけは譲らないし、今後も変える気もありません😁
.
.
待ち時間を一緒に過ごすために工夫していることは

手遊びや絵、会話、探検など

◯✕ゲームとかね(笑)
紙とえんぴつがあればなんとか時間つぶしできるよ😁
.
.
今回、冬休みの旅行では、「しりとり」が上手になってきているのにびっくりしました。

🌟そんな言葉知っていたの~と感激したり
🌟間違って覚えてるな~と気づいたり

あそびを展開する中で、勝ち負けや得意不得意の経験にも繋げています

と、良いこと言ったかもだけど


ぶっちゃけ、めちゃくちゃ大変よーえーん


だけど、私がぶれない気持ちているから、

子どもたちも外出時に「持っていく」とは言わないし

「見せろ」とも言わないです。
.
.
障がいや特性があることで外出機会や

他者とのコミュニケーションを諦めたり…

体験、経験が少ないままなんてもったいない‼️



その、今、今、今の重ねが、必ず終点(ゴール)に繋がって
っています🚂💨

いっしょに、ぽこぽこトレインで出発しましょー🎵

1月も楽しい予定が盛りだくさん✨
遊びにおいで~🎶

療育ママまきこ
@tocotoco1218
言語聴覚士ママあっこ
@kosodate_st_popopo

 

 

ホームページはこちらから下矢印

 

 

LINEニュースに掲載頂きました下矢印

 

 

 

 

 

4月の中国新聞セレクトで

コラムとして掲載して頂きました

 

こちらからどうぞ下矢印

 

 

 

毎月第一土曜日にオープンスペース開催

ぽこぽこトレインはこちらから下矢印

 

 

イベント情報など詳細は公式LINEから受け取り可能です下矢印

ID検索右矢印@gkx4981h

 
 

 

 

 

 

 

 

【付き添い入院時にあったらいい物】

 

こちらにまとめています→→→☆☆☆

 

4歳までに5回入院した次男の付き添い入院の経験から

付き添い入院時の母親の負担軽減について取り組みをしたいと思っています。

 

他にも、こんなのあったら良かったよ❗

 

などお知らせくださいね