自身の経験を役に立てたいと強く願った日

 

アメブロさんが4年前の記事をお知らせしてくれました下矢印

 

この頃は次男の入院が続いていて病院

 

付き添い入院の大変さを実感していた頃泣

 

そしてびっくりマーク

 

いつかきっと・・・・・・・

同じ想いの方に何かできたらいいな飛び出すハート

 

と模索していました!!

 

 

 

 

こんにちは

 

広島市でインクルーシブ子育て&付き添い入院応援

『ぽこぽこトレイン』を主宰しています

 

すきたまきこ です

 

ぽこぽこトレイン

 

言語聴覚士ママあっこ&療育ママまきこが『楽しい』がギューッと詰まった

インクルーシブ子育てを届けたい!

そんな想いの遊び場を広島で発車させています🚂💨

 

 

他にも療育相談なども随時開催中です。

 

自己紹介はこちら☆☆☆

 こんな想いでやっています→☆☆☆

起業のきっかけなど掲載して頂きました→起業女子ナ

 

心臓病&知的障害&自閉症スペクトラムの次男の子育てについても更新中

 

 

そんな想いが実現したのが「ぽこぽこトレイン」設立キラキラ

 

設立当初は

 

オープンスペース事業のみを考えていましたが

 

事業としていくならば

 

「付き添い入院支援も入れたい」

 

という強い想いをパートナーのあっこちゃんと共有し

実現することができましたルンルン

 

 

少しづつ形になってきたのも

たくさんの方の協力や支援があったこととラブ

 

「助成金」の申請をして

採択されたことも大きいですOK

 

ぽこぽこトレインがどのように

助成金を申請していったのか気づき

 

助成金って何!?

など勉強できる機会があります!

 

 

キープ・ママ・スマイリングさんを始め

全国で付き添い入院支援をされている11団体で作られた

 

小児病棟付き添い食支援連絡会「えんたく」

 

の勉強会にて事例紹介のコーナーでぽこぽこトレインの活動について

発表させて頂きます。

 

付き添い入院支援をしたいと考えている方

始めたばかりの方

 

などなど

 

ぜひご参加くださいね

 

四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン

 

「小児病棟付き添い食支援連絡会 えんたく」

連続講座 第2回 概要

 

【日 時】2024年1月25日(木)19:00~20:30

 

【テーマ】

助成金の申請と獲得について

 

【講 師】

熊谷 紀良氏(東京ボランティア・市民活動センター)

 

【食支援活動事例紹介】

インクルーシブ交流&付き添い入院応援「ぽこぽこトレイン」

 

【申し込みフォーム】

https://zfrmz.jp/7UdK7j4JvH4H1I08R2x7

 

四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン

 

 

 

 

 

 

4月の中国新聞セレクトで

コラムとして掲載して頂きました

 

こちらからどうぞ下矢印

 

 

 

毎月第一土曜日にオープンスペース開催

ぽこぽこトレインはこちらから下矢印

 

 

イベント情報など詳細は公式LINEから受け取り可能です下矢印

ID検索右矢印@gkx4981h

 
 

 

 

 

 

 

 

【付き添い入院時にあったらいい物】

 

こちらにまとめています→→→☆☆☆

 

4歳までに5回入院した次男の付き添い入院の経験から

付き添い入院時の母親の負担軽減について取り組みをしたいと思っています。

 

他にも、こんなのあったら良かったよ❗

 

などお知らせくださいね