健康医療コンシェルジュ
にしはらよしこさん
@kenshin_nishihara
から「無料健康相談チケット」を
寄付して頂きました✨
ありがとうございます💕
こんにちは
広島市でインクルーシブ子育てひろば&交流サークル
『ぽこぽこトレイン』を主宰しています
すきたまきこ です
言語聴覚士ママあっこ&療育ママまきこが『楽しい』がギューッと詰まった
インクルーシブ子育てを届けたい!
そんな想いの遊び場を広島で発車させています🚂💨
他にも親子のコミュニケーションについて学べるマザーズコーチングや
療育相談なども随時開催中です。
ご自身も付き添い経験があり
「何かできることはないかな?」
と考えてくださりご提案して頂きました❗
入院のお子さんの体調が安定したら
ママの健康もいたわれますように✨
.
.
ママが元気でいてくれるからこそ
家族が笑顔でいれますもんね
.
身体が悲鳴をあげている
付き添いママへ
クリスマスプレゼントとして同封させて頂きますね✨🎄✨
.
付き添い入院とは・・・・・・・
子どもが病気やケガで入院となった場合に
病院から親が付き添いするようにと要請があります。
(本来は任意のようですが、実際には必須の病院が多いです)
もちろん、我が子の一大事ですから、多くの親は(主に母親)
子どもと一緒に入院生活を送ります。
が、付き添い者の食事や寝具など無い場合や
シャワーや買い物にも行けない等
生活する環境は過酷な状況となっています。
NPO法人キープ・ママ・スマイリング様が
実態調査をした内容はこちらからご覧いただけます。
入院中の子どもに付き添う家族の生活実態調査 2022<概要>
そんな過酷な状況の中
頑張っているご家族を支援したいと思い
広島で活動している
ぽこぽこトレイン
です。
4月の中国新聞セレクトで
コラムとして掲載して頂きました
こちらからどうぞ
毎月第一土曜日にオープンスペース開催
ぽこぽこトレインはこちらから
イベント情報など詳細は公式LINEから受け取り可能です
ID検索@gkx4981h
【付き添い入院時にあったらいい物】
こちらにまとめています→→→☆☆☆
4歳までに5回入院した次男の付き添い入院の経験から
付き添い入院時の母親の負担軽減について取り組みをしたいと思っています。
他にも、こんなのあったら良かったよ❗
などお知らせくださいね