すんなり中に入れた!

 

 夏休みに行きそびれた

 

「魔法の美術館」 

 

に家族で行ってきましたキラキラ

 

 

 

こんにちは

 

広島市でインクルーシブ子育てひろば&交流サークル

『ぽこぽこトレイン』を主宰しています

 

すきたまきこ です

 

ぽこぽこトレイン

 

言語聴覚士ママあっこ&療育ママまきこが『楽しい』がギューッと詰まった

インクルーシブ子育てを届けたい!

そんな想いの遊び場を広島で発車させています🚂💨

 

 

他にも親子のコミュニケーションについて学べるマザーズコーチングや

療育相談なども随時開催中です。

 

自己紹介はこちら☆☆☆

 こんな想いでやっています→☆☆☆

起業のきっかけなど掲載して頂きました→起業女子ナ

 

心臓病&知的障害&自閉症スペクトラムの次男の子育てについても更新中

 

 

夏休みに行こうと思ってた時は

 長男だけ連れて行こうかな~と

考えてましたがひらめき電球

 

次男にパンフレットを見せてみたら

 

「行く」

 

と言うので

一緒に行ってみましたOK

 

 

もちろん、直前で入れなかった場合のプランは考えてグッ

(館内をうろうろか、お隣の縮景園)

 

 

チケットは療育手帳を見せたら

本人と大人(介助者)一名は半額でしたベル

(HPを見たら一般観覧料と特別観覧展の料金はまた違うみたいです)

 

 

暗い場所、閉鎖的

何が起こるかわからないガーン

 

というのが1番苦手な次男ですがあせる

(知的障がいのある自閉症)

 

事前レクチャーが効いたのか!?

すんなり入館できて楽しそうでしたラブ

 
 

 

 光や色の不思議を満喫ルンルン

楽しめて良かった~飛び出すハート

 

家でこんな遊びをしていたのも下矢印

良かったかもしれません乙女のトキメキ

 

 

 
何事も経験ですねウインク
 
9/24までのようですので、ぜひラブラブ
 
 

 一つ気になったのはびっくりマーク

 

「スクリーンに触ったらダメ」

「この線より入ったらダメ」

「ここに並んで」

 

みたいなのがわかりにくくてあせる

 

職員の方に注意を受けるしえーん

(優しく言ってもらいましたよ)

 

来場されていた方の中には

 

「触ったらダメって言ってるでしょー」ムキー

 

なんて、めちゃくち子どもに怒ってる人もいてプンプン

 

わかりやすい表示や

視覚支援などあると

嬉しいなーと思ったりしました口笛

 

子どもたち・・・・・触りたくなるよねーキューン

 

 

イベントを主催した際の導線や掲示なども

色々勉強させてもらってますニコニコ

 

 

 

 

 

 

4月の中国新聞セレクトで

コラムとして掲載して頂きました

 

こちらからどうぞ下矢印

 

 

 

毎月第一土曜日にオープンスペース開催

ぽこぽこトレインはこちらから下矢印

 

 

イベント情報など詳細は公式LINEから受け取り可能です下矢印

ID検索右矢印@gkx4981h

 
 

 

 

 

 

 

 

【付き添い入院時にあったらいい物】

 

こちらにまとめています→→→☆☆☆

 

4歳までに5回入院した次男の付き添い入院の経験から

付き添い入院時の母親の負担軽減について取り組みをしたいと思っています。

 

他にも、こんなのあったら良かったよ❗

 

などお知らせくださいね