こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
今日は、おたのしみレッスンでした。本日は、3名のレッスンでしたので賑やかでしたよ。
今月は、ハロウィンの時期なので、かぼちゃのパンをご紹介しています。かぼちゃのパンが甘いので、もう一つのパンはハードタイプでチーズを使ったものを組み合わせました。お楽しみメニュー(お菓子)は、季節柄栗を使ったお菓子にて。実は春に習ったお菓子なのですが、栗はやっぱり秋よね〜とずっと温めていたレシピです。
おたのしみレッスン
今回のメニュー
ツイストかぼちゃ
もッチーズ
渋栗蒸し羊羹
かぼちゃツイスト
パウンド型で焼く中型パンですが、なかなか食べやすいサイズです。
かぼちゃペースト入りの生地なので、黄色いパンになります。フィリングは、白あん、かぼちゃペースト、シナモン、アニスシードを混ぜ合わせたもので、ロール状に巻いていきます。くるみも入っていますよ。二本のロールをねじって型入れするので、「かぼちゃツイスト」という名前です。
生徒さまのお一人は、幼児のお子さまがいらっしゃる方でしたので、フィリングのシナモンとアニスシードは抜いて作られました。喜んで頂けたら嬉しいです。
もッチーズ
もち麦とグリエールチーズが入ったパンなので、「もッチーズ」という名前のパンです。もち麦が入っているだけでも、食物繊維がとれ健康的ですが、さらにチアシードも入っているんです。チアシードは水に浸すと膨らんで粘り気が出てきます。食物繊維のダブル効果で、コレステロール値や血糖値の上昇を抑制できます。
1個が小さいパン4〜5個分の生地のパンになりますので、1個分は小さなサイズで応用の仕方をお伝えしました。小さくするとカリカリ部分が増えますね。試食は大きいものをカットして召し上がって頂きましたので、ミニサイズはお土産となりました。
渋栗蒸し羊羹
寒天で固めるタイプの羊羹ではなく、葛粉と小麦粉の澱粉で蒸して固めるタイプの羊羹です。結構蒸し時間が長いお菓子なので、最初に作って頂きました。ういろうのようなもちもちした食感の羊羹の上に栗の渋川煮をのせて、仕上げには寒天で上面を固めていきます。
今月は、おたのしみレッスンのご予約は1日のみでした。月末の最終週でしたら、同じ内容でレッスンが可能です。ご興味のある方はお問合せください。
10月25日(火) 26日(水) 28日(金)
*材料の準備の関係で、19日(水)までにお申し込みください。
10月のレッスンスケジュールは以下の通りです。
募集中のレッスンもございます。
また、別日のリクエストも可能です。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)





・室内犬を二頭飼っております。レッスン中はケージ内におりますが、アレルギーのある方、衛生面等で気になさる方は受講をお控えください。
・また、安全面での観点から小さなお子様連れの方はご遠慮いただいております。(小学生以上のお子さまは親子レッスンご相談ください)
・米粉パンやグルテンフリースイーツのレッスンも行っておりますが、普段は小麦粉のパンのレッスンを主に行っております。グルテンアレルギー対応でご受講の方は作り方は学んで頂けますが、お作り頂くものには(設備や道具などから)ごくごく微量のグルテンが付着する可能性がある事をご了承ください。

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。