こんばんは![]()
埼玉県ふじみ野
パン教室![]()
イラストパン教室![]()
米粉パン教室![]()
グルテンフリースイーツ教室![]()
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
今月のコースレッスンは、アドバンス(上級)コースから開始です。今月は、なんと2斤パンをおひとり一本分作って頂きます。コースレッスン最大の生地量になります。一本分で小麦粉を600g使いますよ。
そして、ブルーベリーのパンの「ミルティーユ」もスイーツ感覚で食べれるふわふわで美味しいパンです。
アドバンスコースレッスン
今回のメニュー
プルマンブレッド
ミルティーユ
くるみまんじゅう
プルマンブレッド
プルマンブレッドは、サンドウィッチ用のパンです。見た目よりも内層重視のパンのため、いくつかポイントをお伝えしています。
生地をこねるのも、2名のレッスンだと(講師用も含め)3本分で1800gの粉を使います。
今までのこね機では1本分しかこねれず、このパンを焼くために新しいこね機を4月に注文をしていました。製造上の問題で、なんと納品までに5ケ月待ちました。この新しいこね機は、プルマンブレッド2本分捏ねれるパワフルな奴です。今日は、2台のこね機フル稼働でした。3人のレッスン(4本分)の際はどうしようかなぁ。(生地量を分けながらホームベーカリーも活用でしょうか・・・)
ミルティーユ
「ミルティーユ」とはブルーベリーのことです。ふわふわな生地にカスタードクリームをのせて焼いたパンに、ブルーベリーのシロップ漬けをトッピングします。他に缶詰めの果物など、いろんなフルーツが合いますが、その際は「ミルティーユ」という名前にはならないですね。トッピングシュガーでおめかしもかわいいです。
食事パンというよりは、お菓子に近いおやつに食べたいパンです。
くるみまんじゅう
サブレ(クッキー)生地の中には、くるみあん入り。洋菓子とも和菓子とも言えるお菓子です。
このおまんじゅう食べたことあるかも、、、と思い出したのは「月餅」でした。クルミや松の実のあんを使ったりしていますよね。しかも周りの生地も似ています。
今ではすっかり定番となった「自分の分は自分で作る」方式で、共同作業は出来る限り少なくして、決まった数をおひとりずつ作って頂きました。こちらはコロナによって変わった新様式です。あんこの丸めもビニール手袋をして作業をして頂きます。
パンも含め、試食分まで生徒さまご自身に作って頂くようにしたため、私(講師)担当のデモ用の数が減りますが、生徒さまたちからは成型の数が増えて勉強になります、ととても好評です。うちの教室では、このやり方がコロナ後もスタンダードになっていくように思います。
先月、コース生の皆さま全員に、お楽しみメニュー(お菓子)のお持ち帰りに使えるタッパー(小容器)をプレゼントさせて頂きました。使い捨てパックでお持ち帰り頂くことも多かったので、これもエコ活動になります。プリンカップも入るので、そのまま冷蔵庫に入れれますよ。ちょっとお荷物にはなりますが、移動の際も安定するかと思います。ご活用いただけたら嬉しいです。
今日は、久しぶりに温かいコーヒーを淹れました。プルマンブレッドはデモ用をカットし、シンプルなサンドウィッチで召し上がって頂きました。まだパンのみの簡単な試食ですが、ちょっとずつちょっとずつですね。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。
東武東上線 ふじみ野駅より 徒歩7分
*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。








