








きょうは、米粉パンとスイーツのダブルレッスンでした。頻繁にレッスンでご一緒になるお馴染みのお二人さまのレッスンです。
米粉パンの中からは(パンではなく応用になりますが)「米粉の肉まんあんまん」を、スイーツの中からは、季節柄「かぼちゃのチーズケーキ」を作って頂きました。
グルテンフリー
ダブルレッスン
今回のメニュー
米粉の肉まんあんまん
かぼちゃのチーズケーキ
米粉の肉まんあんまん
米粉の肉まんあんまんは、何と言っても生地作りが簡単です。発酵も1回なので、比較的時短で出来る一品となります。あんまんは沢山召し上がれない方が多いので、半分のサイズにしていますので、お饅頭感覚で頂けます。肉まんを6個、小さなあんまんを4個作って頂きます。
肉まんの美味しさの秘訣は、中のフィリング(肉だね)と思っています。レシピの調味具合が絶妙です。今日は、肉だねが余ってしまったので、夕飯に焼売にして頂きました。
こちらが、生徒さまに作って頂いた肉まんあんまんです。あんまんは粒あんの作り方もレシピに記載してあります。(時間がかかるため、あんこは前日夜に作っています)
かぼちゃのチーズケーキ
「ハロウィンだから」と勝手におススメした(笑)かぼちゃスイーツです。
生のかぼちゃを蒸かしてペースト状にするところからレッスンが始まります。もちろん、かぼちゃには当たりはずれがありますので、毎回少しずつお味が違ったりしますが、それも手作りの醍醐味だと思っています。
出来るだけ、色の濃いカットかぼちゃを買うようにしています。そして、昨日私が作ったかぼちゃよりも、今日の生徒さまたちが作ったかぼちゃの方がねっとりとしていて美味しそうでしたよ。
生徒さまには、ホーローバットを型にして焼いたものをそのままお持ち帰り頂いています。チーズケーキはよく冷やして食べると美味しいですからね。型崩れせずに持ち帰りが出来て、そのまま蓋つきのホーローバットごと冷やせるのでとても便利です。
試食用は、全日夜に焼いてよく冷やしておきました。こちらは18㎝の丸型で焼きましたが、生地量は同じです。おうちでは、お好きな方で焼いて頂ければと思います。
肉まんあんまんレッスンの際には、干しシイタケを使いますので、戻し汁は捨てずにスープに活用しています。これが旨味がたっぷりなのです。卵を使った中華風スープに仕上げました。お飲み物も暖かい烏龍茶をお出ししました。
今日は、昨日習ったケーキが2種類ありましたので、デザートプレートにしてお出ししました。腹持ちの良い米粉の肉まんあんまんでお腹が満たされたようで、食べきれなかった分はお持ち帰り頂きました。
11月のレッスンも、リクエストにより日程がほぼ決まりつつあります。ご希望のレッスンがある方はお早めにお問合せください。
また、12月のレッスンもお早めにご予約をお待ちしております。イラストパンでは、「サンタさん」「クリスマスリース」のパンが作れます。グルテンフリースイーツは、チーズクリームを使った「フロマージュノエル」というクリスマス仕様のロールケーキをお作り頂けます。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。






*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。