tocotocoの種 -185ページ目

読みました本


image.jpg
なんだか夜眠れなくて、ベッドに潜ってから読む、ことを始めて二日目

読み終えました。


伏線をはっているお話ってとても面白いなあ、と思っていて

これもそういうものなのかな、なんて思っていたのだけど

ちょっと違ったな。


話のどんでん返し

というには、犯人の話があまり描かれていないし

確かに

あ、そっちきたかー

というのはあったけど。


これって多分


伏線をめぐらせていって

途中どーんって話が裏返って

だからこうだったんだ

あれってこういう意味なのか、とか

そういうのを楽しむ話じゃないんだよね

きっと。


兄弟の絆の話なんだよね(題名見ろ、わたし)


いまだにドラマを見ていないわたし。

キャストを改めて見ると

戸神行成が要潤っていうのが意外だ…


もっと真面目そうな、それでいてもてそうなのに不器用そうな、、、


西島秀俊さんが良かったなー

あ、これは個人的趣味だうっしし


絆じゃないものをお好みでしたら

「アヒルと鴨のコインロッカー」がおすすめ。

面白くて

何回も観たくなる映画です。


流星-に関しては

兄弟の絆なのか事件なのか

私自身すこし焦点が定まらなくて

という内に読み終わってしまった印象でした。

ミステリーだと思って読み始めてしまったからだね、多分。


本当に個人的な意見ですのであしからず。


贅沢な時間

寒空はだかカラフルロスタイムショーをみにいってきました。


寒空はだかさん

ちょっと内輪ネタみたいな、

あれ多分何回も見てたら面白いんだよね


SAKEROCKも初めて見た人ってそう思うのだろうか。

でもやり続けて浸透していくのがいいと思って、みたいなことを

源さん言ってましたね


三遊亭白鳥師匠、面白かったです。

新作落語で有名な方なのでしょうか、

実は落語って初めてでした。


興味はあったのですが、敷居が高い気がして

一人では見に行きづらいな、なんて思っていたので

うきうきしてしまう。face2 red


落語も聞けるイベントだなんてそうそうない。

今回は怪談交じりの新作落語でした

落語って色々見ていったらどんどん面白くなっていきそうでいいなあ。


そしてこちらも初めて

生ショピン花


CDは聴いていたけど

やっぱり実際見てから聴くほうが

空気感が混ざって

すんなり入ってくる


本当におもちゃをひっくり返したような音楽団、みたいな

そんなかわいいトリオです


草むらで聴きたい、とか

星空の下で聴きたい、とか

そういう感じ。


SAKEROCKで見れない馨くんもなんだか貴重。

野々歩さん、声が綺麗だな、

ペチカさん、愉快な人だな、


また見たい、聴きたい、です


最後の白鳥師匠の絵本の朗読

ショピンのメンバーや

サポートのパーカッションの男の子

マイカボックス&高遠彩子さん

寒空はだかさん

が即興で音をつける


あーなんとも

贅沢な読み聞かせキラキラ


帰りはショピンとSAKEROCKのちゃんぽん


素敵な日曜日でしたー


七人は僕の恋人

観てきました~~

源さん、ラジオで言ってた通り
初っぱなからあの役で…

かなりおいしいところもっていってくれました

紙ちゃんと源さんの絡みは個人的にすごく好きなので
今回もなんだか微笑ましくみてしまった

紙ちゃんかわいすぎる…

そして
とにかく池田成志さんがすごい!
圧倒……


あと
伊勢志摩さんのところがツボでした


まぁ、全体的に
くっだらない。笑
そこがいいんだけどねー

とにかく役者さんの体力が心配です

すんごい激しい

なんかわたしまで疲れた。笑


その後は
寒空はだかカラフルロスタイムショーを見に行ったのでした。

続く