入園当時は知らなかった
入園したのがヨコミネ式の園だとは
知ったのは3年目 恥
園は希望を出しても役所に勝手に割り振られるのだから、
というのもあるけれど当時の家庭事情と体調とetc下調べなんてほぼゼロ。
希望で出した園には‘ご縁’無く
テンション低いまま、泣く泣く通った最初の1年
先生スミマセン
本日、ゼロ歳児だった頃の担任の先生と数年ぶりに偶然お会いして当時を色々回想。。
入園して3年経って初めての保護者の集まりでの驚きエピソード
入園して一緒のクラスになった幼稚園組のママさん達が(同じクラスに14時お迎えの幼稚園ぐみと18:00迎えの保育園ぐみ混在)、「ここに入園できてホントに良かった」とたいそう喜んでいて
へぇlwぇぇーーー
って驚いたら
「えー他園を希望してたんですか?」
って逆に驚かれてしまって :-D
(信じられない!的な。)
彼女 ごめんよーー
ヨコミネ式でどっぷり浸った今
体操大好き、負けず嫌い
さんすう大好き、読書大好きetc
※立派にさんすうテキストがある
いつでもどこでも逆立ち
最近はいつでもどこでも、ブリッヂ歩き
床(地面)さえあればどこでもかしこでも‼
楽しそう。
昔、1歳半検診で運動能力の遅れを指摘されたのが嘘のよう、懐かしい。
ホントに動かない子でハイハイもしなかったっけ
年少下2歳児から全員が登園直後のカエル飛び練習から始まり、年少で半分の子が、年中でほぼ全員が、壁で逆立ちできるようになる。
年長になる頃には7割方の子が壁無しで逆立ち歩きが10メートルくらいできて
去年も一昨年も、年長さんの運動会は圧巻。
今年は運動会あるのかしら。。
ありがとう!ヨコミネさん
全国のヨコミネ園を調べてみた。今更。。
思っていたよりとても少なかった。
追記
2022追記
国語は何もせずともトップクラス