なかなか思っているより結果が伴わないとき
仕組みを構築させてみると
思ったより結果がついてくる。
私自身もいつも気にしているのは
そのプランや戦略が
『シンプル』
か。
そして戦術までが
『シンプル』
になっているか。
そして何重のシュミレーションをする。
そこが決まれば
『スピード』
をあげる。
これでほとんどの場合うまくいく。
逆に考えたら
『シンプル』
でなければ
『スピード』
をあげることは難しい。
どこかで頓挫する
人に説明するときも
とにかく
『シンプル』
に説明する。
【小学生でもわかるレベルで話す】
いつも心がけている。
このブログでもそうしているはず。。。
売り場などの現場も戦略、戦術が
『シンプル』
であればあるほど理解が早い。
よく聞かれるのだが、
『具体的』と『シンプル』は違うと説明している。
強いて言えば
『シンプル』のあとに
『具体的』がくる
この『シンプル』がすべてのカギだ
一切のムダを省き『シンプル』に出来るか。
全ての術に近道はないが、
『シンプル』
なら出来る。
・・・
・・・
・・・
『シンプル』に書けたかな。。。