゛シンプルに暮らしを整える”
家計管理とバレットジャーナルで自分を整える
バレエとヨガで毎日のご機嫌をとって楽しく♡
お気に入りを大切に暮らしたいtocoの毎日です![]()
のんびり更新を楽しんでおります![]()
![]()
家計管理シリーズ![]()
誰も待っていないかもしれませんが、
先日の記事でお給料日?締め日にやることを少し書きました![]()
![]()
今回は…
口座の使い分け![]()
![]()
続きみたいなものです![]()
![]()
![]()
さて先日書いた割り振り![]()
一日¥2,000 をもちろん毎日使い切るわけではないわけです![]()
![]()
使い切ってたら大変ですね![]()
![]()
ある程度そこから使いたいことのためにストックすることも
想定しての金額です![]()
![]()
そしてそのお金の私流振り分け方を…。
①お給料の残り ➡やりくり費をおろしたら触らない。
メイン口座
②パートナーのイベント費➡毎月決まった金額+やりくり費の余りを積み立てる。
サブ口座①
必要な時までキャッシュカードはもちろん封印
□家族のイベント費➡毎月決まった金額+やりくり費の余りを積み立て。
無印の片面クリアケースで管理。
他の通帳と一緒に引き出しに保管。
□あまり貯金 ➡必要な出費に対応するため現金で手元に保管。
自由費も兼ねているので、
無印の片面クリアケースで管理。
③お楽しみ貯金➡購入の目的があるもの。
購入予定リストや行きたい場所リストに向けて貯めているので
基本的に貯蓄専用。
サブ口座②
必要な時までキャッシュカードはもちろん封印
上記からクレカ決済が発生したものは、無印の片面クリアケースに避けておいて、
④引き落とし用口座 へ入金しておきます![]()
![]()
![]()
あとはオマケ程度に
⑤証券関連・⑥ドル用口座
があるくらいでしょうか?
でも、一番大切なのは
①~④の口座をきっちり使い分ける
ってことかな?
家族のイベント費やあまり貯金は、
お土産やお花、お供えなんかを購入するときに、
手元のお財布の中身の過不足調整もしたりするので、
無理に口座にはいれていません![]()
![]()
![]()
![]()
逆に長期的にみて積み立てて買いたいものがあったり、行きたい場所があって
そのために貯めているパートナー用のお金やお楽しみ貯金は
基本的にはその時まで手を付けたくないので、
入金できるチャンスがあれば
こまめに積極的に入金してしまいます![]()
![]()
使えなくしちゃうのが一番なので
、
こちらのキャッシュカードも持ち歩くことはありません![]()
![]()
必要なもので金額の大きいもの(スマホやらPCやら諸々)
仕事で必要なものは、そのときの優先順位を考えて
お楽しみ貯金から使うか、メイン口座から予算を作って支払うか
手元の計画から考えて使うようにしていました![]()
![]()
最近はお楽しみ貯金もたまってきたので、
メイン口座が犠牲になることはあまりなくなってきました![]()
![]()
![]()
とはいえ、必要なものは必要なので、
過剰にこだわることなく、イレギュラーで必要な事態には
こだわらず素直に使うことも大事と思っています![]()
![]()
ざっくり口座にいれるもの、入れないものの用途はこんな感じです![]()
![]()
![]()
税金用、冠婚葬祭費、病院代もそのままクリアケースに貯めていってます![]()
必要なときにすぐ使えないと困るので![]()
![]()
(税金用はそのうち口座に入れるかもですが)
さて使い分けはこんなところですが、
次回は家計管理に使っているアイテムをご紹介したいと思います![]()
![]()
誰得ですが、もーちょっとこのシリーズ、お付き合いください![]()
![]()
![]()
それではまた![]()
![]()

