゛シンプルに暮らしを整える”
家計管理とバレットジャーナルで自分を整える
バレエとヨガで毎日のご機嫌をとって楽しく♡
お気に入りを大切に暮らしたいtocoの毎日です![]()
なんだか後手後手になってしまっていた家計管理についての記事![]()
![]()
大した事書いていないわりに長くなってしまいそうなので、
まずは振り分けから![]()
![]()
私は今年からフリーランスになっていまして![]()
一応組織には所属していますが、年俸制&そのほかの出来高制で収入を
得ております![]()
![]()
しかしながら…
ある程度区切りも決めなければアバウトになってしまうため、
自分で勝手に25日をお給料日、締め日にしています![]()
![]()
お給料日には
□日数×\2.000 ➡千円札でおろして家計管理ファイルへ
□税金用 :大体5万円ずつくらい(成果報酬によっては追加)
□冠婚葬祭費:¥3,000
□パートナーのイベント費:準備したいと思っていることによりけり![]()
□家族のイベント費:¥5,000
□特別費:¥10,000
□保険代予算:¥20,000
(大きいものは一括払済)
□病院代:¥10,000
↑↑これに加えて
誰かのお誕生日があったり、イベントがあるときはその分の予算を確保することも。
皆でお食事にいったりすることもあるので、
あまり貯金などで残し貯めしていた中から準備したり
予算を立てたり…まちまちです![]()
![]()
お祝い事などは気持ちよくお金を使いたいので、
そこにはあまり細かいルールはありません![]()
![]()
![]()
![]()
事前に考えておいた↑の費用だけ銀行からおろしてきて、
残りは銀行にそのまま残します![]()
![]()
あとはキャッシュカードと通帳![]()
は
そのままセットでしまっておいて、
次のお給料日まで使うことはありません。
いやこれ大事。
絶対大事。
持ち歩いて必要に応じておろしてると
貯金は難しいと思います![]()
![]()
あとは毎日¥2,000 お財布に補充して、
残ったところから
□パートナーのイベント費
□家族のイベント費
□あまり貯金 ➡必要な出費に対応するため現金で手元に
□お楽しみ貯金➡購入の目的があるもの。基本的に貯蓄専用
に振り分け。
引き落とし用口座にはクレカ使った分を上記やりくり費から分けておいて
入金しています![]()
![]()
![]()
とにかく大事なのは、
お給料日にやりくり・つみたて費を引き出したら
そのキャッシュカードには手を付けないこと
ですね![]()
ちなみに、各種イベント費なども口座に振り分けしているのですが…
またそれは次回紹介したいと思います![]()
![]()
それではまた![]()
![]()

