スマホを充電していたら、
次男に力任せに外されて、
3代目の端子の一部が無くなりました。
コードとスマホを繊細な角度にしないと充電出来ません。
私は持ったままだと充電出来るのに対し、
長男は立て掛けても充電できます。
長男がサッカー合宿で数日不在の間が問題です。
あまりにも私と長男が『充電出来てなかった~』やら
『充電器貸してみ~
』やら言ってたせいか、

今日次男がスマホとコードを持ちながら『充電器』と言いました。
星野源のクレイジークレイジーも日毎に発音が良くなってます。
挨拶も絵本も童謡も毎日聞かせてるけど、
中々口から言葉がでない。
ノリノリ(独特なステップ)でクレイジークレイジー言う2才児。
どんだけ旦那はYouTubeで見せたのかしら

次男がスマホを覚えたのが、
休日に旦那に子供達を任せて働きに行った時。
両方の実家に遊びに行った時も、
旦那のスマホを持って泣き叫ぶ次男が異様だった。
早めに旦那に任せられないんだと気づいて良かったんだろうな。
スマホ(YouTube)見せないで!
と直接言っても喧嘩になる。
さらに『母さんが見ちゃダメって』なんて言う。
私=悪者。
そう思い込んだ次男が私に怒りにきたこともあった。
なので、上の子の習いごとの面談や行事で、
スマホに執着した次男に対しての周りの反応とかやんわりとした叱責とか、
大袈裟に悲しんで愚痴っていた。
なーんにも反応してくれなかったけど、
久しぶりに会う孫が旦那のスマホゲームに夢中になる姿に、
お義母さんまで不機嫌になって私に『あれどうなの?』って。
私も困った顔して『すぐ見せるんですよ。』
『仕事してる間に見せてたらしくて。』
『どう育てたいんでしょうかね…。』
と2人で話す。一瞬旦那がこちらを見たので聞こえてるはず。
さらに帰宅した後で、
『久しぶりに会う孫がスマホに夢中でお義母さん顔も見れなくて寂しそうだったよ…』と伝え、
ようやっと見せないでくれるようになった。
もちろん『お母さんがダメだって~』のくだりが無いので次男が怒りに来ることもない。
悲しそうに私に抱っこをせがみにきて、
絵本を読んであげたりプラレールで遊んだり、
おままごとしたり。
1年ほど経ちいつの間にか泣き叫んでのスマホ要求は無くなりました

スマホを触っても画面を消せば諦めてくれます。
誕生日当日に行ったお祭りで欲しがった風船。
まだ足が届かずフレームに跨ぐことになるので、
まだハンドル持って歩くだけです。