秋のお彼岸は2連休だったので、
実家には半日お邪魔して仏壇に手を合わせ、
義実家にはお泊まりして翌日お墓参りもしました。
1か月前にお盆だったせいか、
次男も説明しなくても、
仏壇やお墓でもしっかり手を合わせられました。
敬老のお祝いは、子供の作った写真たてを送りました。
実家にはお彼岸のお客様が来るので、
早々に奥の部屋に移動。
お客様が来るとご挨拶しに行きますが、
基本は奥の部屋で過ごします。
姉夫婦も退屈しないようにと犬達を連れてきてくれて、
沢山戯れました。
もうモフモフで可愛い

私と次男はなぜか顔をこれでもかと舐められるんですが、
次男、とうとう泣かなくなりました。
むしろ嬉しそうに向かっていきます。
さんざん遊んだ次男はお昼過ぎたら眠くなりお昼寝。
添い寝していたらいつの間にか私も落ちたようで、
気づいたら夕方



皆はジェンガや将棋倒しで白熱していたようです。
義実家に移動し、
夜は敬老のお祝い。
スポンサーは私達親で、
長女が選んだしっとりパックに、
スパークリングワイン。
長女が可愛くデコレーションして渡しました。
義実家では長男に誕生日ケーキを用意してくれて、
長男ご満悦

次男も嬉しそうに手拍子してお祝いしました。
寝室に蒲団を敷いていると、
ダブルサイズの敷き蒲団2枚並べた上で、
次男がでんぐり返しもどきをし始め

お義母さんの『手をしっかりつけてまわれまわれ。』
の声で次男がコロンコロン転がってました。
2回くらいは前回りになっていたかな。
最後の方は手に力が入らないのか、
ただ横に回転。
でも本人はどや顔なのが可愛かったです。
次の日、お墓にはお昼頃向かうので、
午前中はのんびり。
お義父さんの日課の散歩に長女がついていったり、
ジェンガで遊んだり。
今回は次男も一緒で結構上手くてびっくり。
4回くらい引き抜いてキチンと重ねられました。
長男長女の小さい時より器用みたい。
お墓参りの後はレストランで昼食。
次男、お子様ラーメンを器用に食べていました。
麺類は本当に大好き。
ご飯だと納豆ご飯以外は食べさせないとすぐにごちそうさまをしたがるのに、
スプーンとフォークを使って、
付け合わせのホウレン草以外は手掴みしませんでした。
唐揚げもフォークで刺して食べ、
手が汚れたら拭いてと手を挙げて目を見てアピール。
水が飲みたいとコップを指差し、
飲み終わった後は、
『溢すといけないからね。』と、
一声かけるとすんなりテーブルの奥にコップを置いてくれる。
このままちゃんと自分で食べてくれるといいなーと思ったけれど、
家に着いたらいつも通り

ごちそうさまからの食べさせてアピール。
椅子の上でグニョグニョ動いて、
手を合わせて『たーたった。(ごちそうさま)』
お店の椅子はしっかりしたマジックテープのベルトだったのよね。
グニョグニョ動かなかったし、
椅子のベルトが良かったのかな?
試しにベルトつけてみようかな。