御先祖様は忍者?【家紋の本】を購入【相原家の墓石に刻まれた九曜紋】を再確認したところ御先祖…忍者 | 【相原 將人(通り名: 相原 将人)】所属芸能事務所は渋谷区渋谷二丁目の㈱STAGE

【相原 將人(通り名: 相原 将人)】所属芸能事務所は渋谷区渋谷二丁目の㈱STAGE

相原家は千年の歴史ある毘沙門天の寺に【九曜紋付きの墓石が明治と明治以前の2つ】在ります。俺は戦国武将や藩主が使っていた九曜紋の継承者の1人で相原家本家の父親(長男)の子(次男)で千年の歴史ある京都の神社【晴明神社】の会員でもあります♪

初めに…


相原家の2つの墓石は、明治時代とそれ以前の墓石どちらにも


土台の部分や


線香たて部分に


【相原】の文字がくっきりと刻み込まれています。


2014032116200001.jpg

2014081516080000.jpg

2014032116260000.jpg

2014081514130000.jpg

2014081514130001.jpg

2014081514140000.jpg

2014032116170000.jpg

2014081514170000.jpg

2014081514180000.jpg

2013111804350000.jpg



緊急追加で、スフィンクスのように風化した古いほうの相原家の墓石の土台に刻まれた


大垣藩との堅い結び付きを感じる文字を写真で撮ってきました。


相原家の墓石に刻まれた九曜紋の写真につきましては


2014年3月21日発表の過去ブログ



【春の彼岸の墓参り】の話しに写真をたくさん発表して有りますので


是非


ご参照下さい。

【宮内庁・相原】をGoogle・Yahoo!検索し画像検索しても



相原家の墓石に刻まれた九曜紋の写真と


俺の写真が確認出来ます。


※ちなみに九曜紋に関係する


昔のSF特撮時代劇テレビ番組の豆知識…


当時の番組ナレーション



「豊臣秀吉が、まだ木下藤吉郎だった頃…【金目教】と言う怪しい宗教があった……


藤吉郎は金目教の秘密を探る為…飛騨の国から仮面の……忍者を呼んだ……その名は…


『赤影参上!!』音符音符音符


※※【飛騨の国】とは江戸時代


江戸に参勤交代をする全国に在る藩の1つ【大垣藩と同じ現在の岐阜県の一部】で


その大垣藩(美濃)の家紋は相原家と同じ


【九曜紋】



ニコニコ音符

2014081610300000.jpg

2014032116290001.jpg

2014083018130000.jpg

2014081514170000.jpg

ここから緊急追加した資料写真


江戸城付近の地図に記された


美濃:大垣藩屋敷?に記されている【日の丸】のようなマークと


国旗【日の丸】との関係は?
2014120811280000.jpg
2014120811370000.jpg


2つ在る相原家の墓石の


(新しいほうは明治時代)


古いほうの年代不明墓石の


土台に刻まれた【甲州屋】の文字写真
2014120815400001.jpg

2014120815400000.jpg

2014120815410000.jpg

2014120815420000.jpg

江戸大名50家の1つで


美濃(現在の岐阜県)の大垣藩(家紋【九曜紋】)から

江戸に参勤交代する場合


2通り考えられますが


1つは美濃:大垣を出て尾張(現在の愛知県)を通り


【東海道】で江戸へ進む方法。


もう1つのコースは


美濃:大垣を出て


【中山道】で信濃(現在の長野県)まで進み


信濃の下諏訪から

(中山道と甲州道中の分岐点)

【甲州道中】に出て


甲斐(現在の山梨県)に入り


相模(現在の神奈川県)を通り江戸に向かったと思われます。


【相模には【相原】と言う地名が有り、現在は東京都と神奈川県の都県に股がる地名になってます】


あるいは

参勤交代は東海道コースを使い


大垣藩の一部の人間達(公儀隠密達)が中山道・甲州道中コースを使ったのかも知れません!!

2014120818090000.jpg

古いほうの相原家の土台に刻まれた【甲州屋】の文字から察すると



九曜紋の大垣藩から【中山道】→【甲州道中】を通り

なにかの理由で江戸に墓石を建てたのが


相原家の御先祖様なのかもしれません。



もしかしたら


1000年の歴史ある【多聞寺】に在り、その風化の凄さから


1000年の歴史ある京都から、東海道・中山道の合流地点【草津】を経由し


美濃付近に継承された


九曜紋かも知れませよね



さらに俺のスペシャル推理!!


江戸城付近の古い地図に記載されてる大垣藩屋敷?の【日の丸】のようなマークですが



【日の丸】を始めに使ったのは


甲斐の【武田信玄公】と聞いた事があり…


その話しを1度置いときます!!




大垣藩にある大垣城は、戦国時代【織田信長】に落城された歴史がある事から



大垣藩は参勤交代の時、亡き織田信長の尾張藩を通過し東海道で江戸へ向かわず


もしかしたら、織田信長の戦国時代のライバル【甲斐の武田信玄】方や


六連銭の家紋が有名な【信濃の真田幸村】方と



美濃の大垣藩には強い繋がりが有り


参勤交代の時に中山道・甲州道中で【信濃】【甲斐】を通過するコースを取り


武田信玄の使用した【日の丸】のようなマークを



江戸城付近の大垣藩屋敷?に御縁があって使ったのかも知れませんよね!!




※後書き

闘いの神【毘沙門天】を御本尊とする


1000年の歴史在る【真言宗:知山派】下町七福神7番目の寺【多聞寺】に実在する



風化の凄い相原家の墓石に刻まれた【九曜紋】と


その墓石の土台に【甲州屋】の文字が刻まれている真実を写真で撮る事が出来



さらにイスラエルの国旗と同じマークの【籠目(カゴメ)紋】が日本に実在し

古くから日ユ同祖論がある【イスラエル】や



九曜紋の発祥の地、九曜紋の故郷【インド】等の


世界中の多くの紋章・家紋・家柄・血筋の


人類史ファンの方々に


日本の歴史の一部を


【インターネット通じ発表出来た事】を感謝します。


相原家次男


相原将人より



※※豆知識


江戸総鎮守【神田明神】に三神の1人として祀られる

平安時代に実在した(天慶の乱=将門の乱)


1000年前に鬼武者と恐れられた【平の将門】


その神田明神の土産物として【将門せんべい】を買うと

袋に【九曜紋】が付いてます。

640x640_rect_1658804.jpg

※※※

おっと忘れてたが実はこちらも

本題


俺の知識からさっするに…

【甲州屋】とは、江戸時代の商人の商号と解る…



【九曜紋】は戦国武将達が使い


【士・農・工・商】の士が最高位の身分制度の江戸時代に


江戸に平安時代の古くから在る毘沙門天の寺に


全国50大名の大垣藩の家紋【九曜紋】を堂々と刻んだ

【甲州屋】の相原家から察っすると


【甲州屋】の商人として暮らしてた


大垣藩の忍(しのび)!!

しかも墓石に大垣藩の家紋も刻んだ


忍者の一番トップ


俺のヒイお爺さんやヒイヒイお爺さんは


忍者の

お頭(おかしら)だったのかもな!!


もしかしたら大垣藩主や大垣の武士達が


時代劇【暴れん坊将軍】のように


身分を隠し江戸商人・江戸庶民に成り済まし


忍者屋敷の【甲州屋】に集まり、幕府の治安を守ってたのかもね



本格的に言えば


俺のヒイお爺さんやヒイヒイお爺さんは【公儀隠密】として


将軍・老中以下、幕閣の命令を受け働いていた


忍者屋敷【甲州屋】の【御庭番衆(忍者達)】だったんだろう



実在の人物で


戦国時代~江戸時代初期に松平と徳川のしもべ


自ら鎧・甲冑をまとい足軽を率いた【武士】


公儀隠密の徳川忍者【服部半蔵】

【服部半蔵Wikipedia】参照


今も皇居(旧江戸城)に在る【半蔵門】は



服部半蔵等の公儀隠密専用の江戸城入り口だったのかな?


「服部半蔵が


【半蔵門】(公儀隠密門!?)から

御庭番集団で江戸城内に入る時……何かが起こる!!」




江戸庶民から恐れられてたのかもな!!


さらに大垣藩主は戸田の名字ですが


大垣藩の美濃の付近の戸隠は戸隠忍者で有名ですが



戸田と戸隠に秘密あったのか!?


大垣藩主の戸田というお方自身が


【公儀隠密】だった?って事かな



そして

相原家(甲州屋=忍者屋敷?)と服部半蔵も関係があったと思われる理由を


記します→【半蔵門】は江戸城の西端に位置し


まっすぐ【甲州街道】に通じていて


半蔵門内は江戸時代【吹上御庭】とよばれ

御庭番(御庭番衆)が居たのは

この半蔵門内でしょ!!


江戸時代は隠居した先代将軍等が住み


現在は【吹上御苑】と呼ばれ

今上天皇の住居【御所】があります。



さぁ御庭番子孫!!相原将人個人使命オファー何卒よろしくお願い致します。



出演オファーの依頼は所属芸能事務所の株式会社【STAGE】に御連絡下さい。

追伸

それとも


忍者名(コードネーム)が【甲州屋】だったかもな

t02200391_0480085412454121888.jpg

NEC_0033.jpg
NEC_0012.jpg

ラスト決定的写真2枚


2014121208080000.jpg
2014121208090000.jpg