「ザ・フォロイング」#13 崩壊の影 | 人生にドラマを!~トコの海外ドラマ日記

人生にドラマを!~トコの海外ドラマ日記

海外ドラマ(主に米国もの)を中心に感想などを書き連ねます。
読書や映画鑑賞も好きなので、たまにそんな話もします。
一応それなりに気を使ってはいますが、レビューはネタバレを含みますので、何卒ご了承ください。

「ザ・フォロイング」です。

<#13 崩壊の影 Havenport>


面白い展開になってきました!


FBIが、それなりの仕事が出来るようになってきたたからだと思います。

当然ですが、マイクはすぐにロデリックをつきとめ、捕らえようとします。

ここで逃がしてしまうところがホントにこのドラマに出てくるFBIを始め警察体制のありえないだらしなさと言えますが、演出上、許容範囲と思うことにします。(ってちょー上から目線っっ)


そして今回のスマッシュヒットは、FBIの指揮を執っているニック・ドノバンが、ライアンのアイデアを起用したことでしょう。これで捜査も活気づいたし、物語も進みました。だから最初からライアンを正規メンバーとして使っていればよかったのですよ。

まあね、ライアンから漂うなんとも暗ーいジャンキーな香りを信用できないってFBIも、客観的に分からなくはないですけど。


ジョー・キャロルとロデリックの確執は、結構な時間をかけて長々と描かれていましたので、この二人が対立することは、もうかなり明らかでした。そして、ジョーのやり方に嫌気をさしたロデリックは遂に、ジョーの子供ジョーイをさらうという暴挙に出ます。


これはクレアの過失も大きいですね。フォロワーがまさかジョーイに手出しをするとは考えていなかったのでしょうが、フォロワーというのは動く凶器みたいなものですから、とにかく一挙手一投足、警戒すべきでした。特にロデリックみたいな最重要危険人物とすれ違うようなときは、というかそんな奴とは顔を合わせないよう最大限努力して生活すべきでしょう。


ロデリックはとても負けず嫌いな性格とみえ、自分ではつい暴走する、というわりに(いや暴走するんだけど)、常に冷静沈着を装うことができるという点で、本物のワルモノです。

ライアンはそんな彼の自尊心を大いに利用しようと考えたのでしょう。

FBIの着衣を身につけさせ、ロデリックの脱出に手を貸します。


人生にドラマを!~トコの海外ドラマ日記

いやこのしたり顔、マジでハラ立つわ~笑

この辺からの駆け引きは、見ながらイラっと来たり、そうだったのね!とホッとしたり、

いずれにしろミステリーの醍醐味ぽくて面白かったです。


さて、一方お屋敷では・・・。

ジョーはかなり追いつめられ、焦りがつのって、周りが見えなくなってきています。

いつでも余裕な笑みを浮かべ落ち着いていたジョーはどこへやら?

そこに付け込んだのでしょうか、クレアは一世一代の危険な賭けに出ます。

この勇気にはナイスファイト!とエールを送りたいですが、そのために、クレアはとても恐ろしい危険を抱え込んでしまいました。

ジョーがライアンに伝えた言葉によれば、「クレアはヒロインの座を降りた」、つまり自分たちの物語から脱落してしまった、ということだと思いますが、ジョーがいう物語からの脱落とは、他でもない「死」を表すということは、このドラマを見ているものだったら想像に難くないでしょう。


それを聞いたライアンは気が気でなくなりますが、そんなときに、フォロワーの一人であるという若い女性が、警察に投降してきます。「免責を求めて自首したい」と。

そして、FBIのチームが彼女の話を聞こうとして通路に通したその瞬間・・・


ドクロ!!


というところで、また来週!

このラストは久々にスプラッターオカルトホラーっぽい演出でしたね!

ホントに一瞬の出来事でしたが、ビックリしました。


ささ、シーズンのラストに向けてクライマックスの装いが深まってきましたよ~~



▼気が向いたらポチッと。お願いします♪

にほんブログ村