今週、ステップがお休み(先生たちの遅めの夏休み?)で、特に話題がない←笑


なので今回はウチの下の子(小2)の話



学校と他の習い事の関係で時間調整が難しくなったので、そろばん教室を変えてみました。




習い事を割とやってる下の子下差し


週に二回はダブルヘッダーです。。。悲しい送迎キツ




なので

習い事整理のチャンスニヤニヤ!と思って

"辞める?"と聞いてみたけど


続けます、他の場所で!!真顔キリリキラキラ

と言われたので

別の教室に体験に行ってそのまま入会ゲローハウー!




ちなみにウチの上の子(中1)にも

小学校卒業と同時に、時間的にそれまで通ってたそろばん教室に通えなくなったので、

別の校舎への変更を勧めたけど、それなら辞めるとアッサリ辞めました。





ウチの子と、ウチの下の子は"人"や"環境"に対する向き合い方が全然違う



新しい環境には二の足を踏む上の子。地元の友達がたくさん行く公立中学入学時ですら悪夢を見たりするガーンし。

塾でもどこでも友達が'多分'居ないなら行かない、という上の子。

行ってみれば?と言っても、うーんえー?とイマイチな反応。



対して、新しい環境ドンと来い音符

そこにいる人と新しく友達になればいいグッという下の子




同じように育てたのに、性格やら何やら、全然違うもんだなぁ〜としみじみ…




可能性として思うのは、


下の子の方が世の中上手に渡る逞しさがあるのでは…ということニヤニヤ



どんどん突き進んで、そのうち海外とか1人で行っちゃうんじゃないかなぁ滝汗とか思ってしまう。



その気概の半分でも上の子に備わってたらなぁー泣き笑い