公立中学一年生ウチの子の諸々

主に勉強系について書いています



  定期テスト対策期間に入りました!


前回、定期テスト対策期間突入!と書きましたが、、、




岡本塾の塾長、岡本さんが、サラッと言っていた言葉下差し

ノートまとめは定期試験対策の勉強では無い!

とてつもなく大事なことおねがいキラキラなのに

とてつもなく陥りがちな落とし穴的なやつガーン!


(私の中高時代に教えて欲しかった名言…笑い泣き




ノートまとめに時間を割いてしまうのは、本当に!とっても非効率!!だと思います。




ちなみにウチの子はこの流れで下差しテスト対策をやっています。


テスト対策でやっていること(ウチの子の場合)

①テスト範囲の教科書や参考書、ワークはコピー

(あればスキャナーまたはスマホで写真撮るでも)

または必要なワーク類は同じものを買う



②PCやスマホアプリの編集で答え潰す【必要なら】

(学期始めに全部コピーを取る方が、結局後がラクだけど、範囲も広すぎて作業量膨大…これはこれで心が折れる笑)



③印刷する



④ 【2をやってなければ2の作業をやる】

答え潰す(緑マーカー)か、答えを赤や黄色ペンで書く


⑤ひたすら赤シートで隠して覚える



こうして見ると、ウチの子の場合、"ノートまとめ"は①〜④の作業にあたる訳ですねびっくり

改めて見ると凄い作業量かも。。。



そこをほぼ私が代わりにやってるので、ウチの子はその時間も別の事ができる。。。

なんて恵まれた環境なんだっ!!感謝せい!!

と言うのは置いておいて…ニヤニヤ




これが無理なら、教科書に赤(黄)ペンで書き込む、または緑マーカーで消す、+赤シートで良いと思う。


ノートまとめ(の作業)は暗記や復習にはなりません。


時間は有限なので、とにかく暗記、復習にいかに時間を割けるかが一番大事!!



定期テスト、がんばろう!!改めてスイッチオンしましたルンルン



岡本塾長、ありがとうございます看板持ち飛び出すハート

(お会いした事はないけど、こっそり応援していますお願い



ウチの子が使っている赤ペン

(というか黄色?オレンジ?山吹色?)とマーカー


スタイルフィットのオレンジ0.28mmは秀逸!(上から2番目)


コクヨの1.3mm赤シャー芯は主に丸つけに使用(3番目)

ゼブラのクリッカートのマリーゴールドも書きやすくておすすめ(一番上)


同じくゼブラの、チェックペンα緑 ペンのタッチが100均とかとは全く違います!書き心地最高!




見え方はこんな感じ下差し



動画の方がわかりやすいかな??と思いまして、こちらも下差し作ってみた看板持ち


おすすめ過ぎて動画編集笑い泣き





たくさん試して辿り着いた我が家の暗記の名品たち笑

おすすめです爆笑









あ、あと定番ですが、
ハイテックシーもおすすめラブ


3本セットできるのと、5本セットできるものを使っています飛び出すハート


3本の方は、ベーシックな赤、青、黄色のセットにしていて、これが最初のハイテックシーでした。



これがとっても良くて、5本セットできる物を購入

オレンジの他に、青、緑、ピンク、シャーペンをセットしています指差し







あと、おすすめというか、我が家としては清水の舞台から飛び降りる思いで、、、

春休みに購入したスキャナー!!




高かった!!けど、本当に買って良かった!!

上の、①から④の作業がどんだけ楽になったか、、、


子育ては投資だなぁ、、、涙泣き笑い



お仕事、がんばろ昇天