栄養相談。 | とことこの日々~亡き父母に捧ぐ~

栄養相談。

2週間前、朝昼と白米を抜いた結果、フラフラになり、カロリー不足が疑われたので(自分の中で)、市役所に相談した話はこちら↓↓↓

そして、昨日は、待ちに待った相談日でしたニコニコ

担当して下さった栄養士さんは、
レーちゃんの健診で栄養相談を担当していて、お話ししたことのある方でしたキラキラ

相談室に通され、準備のために栄養士さんが退室すると、
オモチャのスプーンをたくさん手に取ったレーちゃん、何をするのかと思ったら、
イスの数だけスプーンを並べ、女子会の準備をしてましたデレデレ


栄養士さん、低フォドマップ食を勉強してきて下さり、
最初から具体的な話ができて助かりました。

電話では、「体重を増やしたいので低フォドマップ食を続けながら摂れる高カロリーの食事を知りたい」と相談内容を伝えていたのですが、

体重を増やす食事は体に負担をかけるので、もう少し食材を増やして継続していくうちに、体重が増えたらいいな…という感じで行きましょうとのことでした。

タンパク質は意識して摂っているつもりで、
低フォドマップを始めてから、納豆が食べられなくなったため、
ずっと作り続けている鶏ハムはほぼ毎日、卵も1日のどこかではだいたい毎日食べていますが、
豆腐と卵をもう少し増やし、赤身のお肉も食べた方が良いとヒヨコ

高カロリーな食材については、全く気付いていなかったのですが、油をもっと摂りましょう、とのことでした。

オリーブオイルはちょっと苦手だし、ごま油は多用し過ぎて飽きてるけど、食用油のカロリーって全部同じなんだと!?
サラダに菜種油やマヨネーズをかけるだけでもカロリーが簡単に上がるなんて、無知で損してました。

あと、私が参考にしていた低フォドマップの食材一覧には載っていなかったので選択肢になかったんだけど、
アーモンドやクルミを、おやつやサラダで食べるのもいいアイデアラブラブ

ミックスナッツを買ってきてボリボリ…しか思い浮かばなかったけど、
製菓コーナーのスライスやパウダーなど、加工されているやつだと幅が広がると聞き、なるほどでした。
(ナッツ類は種類と量に気をつければ低フォドみたい。)

あと、低フォドマップ食をやってると、「固いチーズは低フォドで、柔らかいチーズは高フォド」っていう説明が目に入るんだけど、

どれが固くてどれが柔らかいのか分からず、それも教えてもらいました。

今まで何気なく食べていたパルメザンチーズ(粉チーズ)って、カチカチのチーズを粉にしてたのね!!そんなことも知りませんでした。

チーズ好きだからいっぱいかけて食べます。

他にも、
炭水化物は食物繊維と糖でできてることや、
その割合によって、低フォドと高フォドの目安が分かることや(多分)、
押し麦は大丈夫そうだから、白米に混ぜて炊けば、血糖値が上がりにくくなるかも?ってことや、
成長期の子どもが白米食べ過ぎてもへっちゃらな理由や、

勉強になった話がたくさん聞けて、気付けば2時間も経過していましたびっくり

早速昨日のお昼から、サラダにマヨネーズと粉チーズをかけて食べたり(メチャうま!!)、
白米に生卵かけたり、パルシステムで押し麦とパルメザンチーズを注文したり、即実践。

結果はまだまだ先だけど、新しい知識を得られて、相談してみてホント良かったおねがい


おまけ…
ここ3日間くらい、今のレーちゃんと同じ頃の息子達の様子を見たくて、10年以上前のホームビデオを鑑賞中。

息子達、メチャクチャかわいい子だったのねびっくり

色々大変で、余裕がなくて、成長の記録と思って撮ってただけのつもりだったけど、
まさか10年以上経って、こんなに癒され、楽しませてくれるとはねラブ


夜、なぜか布団の中で涙が止まらず、1人メソメソ泣いたことはヒミツにしてねてへぺろ